
ヴィクトリアマイルコース解説

ヴィクトリアマイル東京競馬場芝Bコース開催2日目に実施されます。
向正面から3コーナー、4コーナーにかけて、内柵沿いに傷みがありましたが、今週からAコースから3メートル外に内柵を設置したBコースに替わり馬場の良い状態があらわれます。
東京競馬場芝Bコースの1周距離は2,101.9m、幅員は28~38m、直線距離は525.9m、高低差は2.7mです。
スタート地点は向正面の2コーナー出口付近の下り坂のスタートでバックストレッチの中間まで約1.8m下ります。
そこからは約80mで1.5mの急な上り坂です。その後、約60m平坦を走り、3コーナー手前から3~4コーナーの中間まで再び約2.2mの下り坂です。
4コーナーの手前からは再び若干の上り勾配のカーブを曲がり、ホームストレッチ直線、残り460m地点から300m地点にかけて、高低差約2mの上り坂が設けられています。
この高低差2mの坂を上り切った後に、函館芝コースの直線の長さとほぼ同じ300mの直線が待ち受けています。
ゴール前の直線は、仮柵の位置とは関係なく、525.9mとなっています。
ヴィクトリアマイル(東京芝1600m)は、下り坂からのスタートである点と、バックストレッチの距離が540mと長いため、前半からスピードに乗りやすいコース設定になっています。
前半600m通過タイムは34秒台前半ぐらいになる傾向です。
3~4コーナーでペースが少し落ちて、525.9mの直線へと向かいます。
ヴィクトリアマイルの先行争いは激しく、スタート後、200mから400mでは10秒台のラップ(2020年は400mから600mでも10秒台)、400mからゴールまで11秒台のラップを刻む非常にタフで厳しいレース展開になります。
ヴィクトリアマイル過去10年は、1分30秒5から1分33秒9で決着しています。
良馬場だと1分30秒台から1分32秒台前半の時計です。
ヴィクトリアマイル2019年は1分30秒5、ヴィクトリアマイル2020年は1分30秒6、ヴィクトリアマイル2021年は1分31秒0と最近の3年は速い時計になっています。
因みに2019年のノームコアがだした1分30秒5はコースレコードです。
ヴィクトリアマイルは、1分30~32秒台前半での高速決着になりそうです。
スタート後、200mからゴールまで11秒台以下のラップが続き、息が入りにくい緩みのないラップで、真の実力がないと勝てないのがヴィクトリアマイルの特徴です。
後半の600mと800mのラップを見た場合、後半の方が少し速くなっています。
また、Bコースへ替わり内の馬場が良いこともあり、経済コースを通った馬が有利です。
最後の直線であまり外に出すと厳しく、差し馬もその点を考慮する必要があります。
馬群をうまく捌ける勝負根性がある馬が抜け出して勝つパターンがヴィクトリアマイルの王道になります。
(6月30日まで割引特典有・最大50%割引)
(特典1:最大50%割引・特典2:3連複6点重賞コース無料配信)
【3連単6点勝負有料メルマガです】⇒【有料メルマガのご案内です】
【ヴィクトリアマイル2022予想】データ分析と傾向

ヴィクトリアマイル過去10年単勝オッズ別成績
単勝オッズ9.9倍以下は、5勝・2着4回・3着2回・着外27回、勝率28.9%。
単勝オッズ10倍~19.9倍は、4勝・2着2回・3着6回・着外19回、勝率38.7%。
単勝オッズ20倍以上は、1勝・2着4回・3着2回・着外101回、勝率6.5%。
ヴィクトリアマイル過去10年の単勝オッズ別成績では、単勝オッズ10倍台の馬の好走が目立っています。
2015年ストレイトガール(単勝オッズ14.1倍)
2016年ストレイトガール(単勝オッズ17.7倍)
2017年アドマイヤリード(単勝オッズ13.5倍)
2018年ジュールポレール(単勝オッズ19.4倍)
単勝オッズ10倍台の馬が1頭も馬券に絡まなかったのはヴィクトリアマイル過去10年で1度だけ。
単勝オッズ10倍台の馬はおさえておいた方が良さそうです。
ヴィクトリアマイル過去10年前走の着順別成績
前走の着順1着は、0勝・2着3回・3着0回・着外37回、複勝率7.5%。
前走の着順2着~5着は、4勝・2着4回・3着9回・着外38回、複勝率30.9%。
前走の着順6着以下は、6勝・2着3回・3着1回・着外72回、複勝率12.2%。
過去10年の当レースでは前走1着馬が不振
前走で凡走でも巻き返し可能
2013年から2016年は前走で6着以下が4年連続で優勝
ヴィクトリアマイル過去10年前走別成績
前走阪神牝馬Sは、4勝・2着4回・3着5回・着外60回、複勝率17.%。
前走中山牝馬Sは、2勝・2着2回・3着0回・着外8回、複勝率33.3%。
前走大阪杯は、2勝・2着1回・3着1回・着外1回、複勝率80.0%。
前走高松宮記念は、1勝・2着0回・3着2回・着外16回、複勝率15.8%。
前走有馬記念は、1勝・2着0回・3着0回・着外0回、複勝率100%。
前走福島牝馬Sは、0勝・2着1回・3着2回・着外22回、複勝率12.0%。
前走ダービー卿CTは、0勝・2着1回・3着0回・着外6回、複勝率14.3%。
前走京都牝馬Sは、0勝・21着回・3着0回・着外4回、複勝率20.0%。
ヴィクトリアマイル過去10年3着以内の馬は全て前走が上記の重賞からのローテーションでした。
(6月30日まで割引特典有・最大50%割引)
(特典1:最大50%割引・特典2:3連複6点重賞コース無料配信)
【3連単6点勝負有料メルマガです】⇒【有料メルマガのご案内です】
【ヴィクトリアマイル2022予想】本命馬情報

【デアリングタクト】中384日
父エピファネイア。母デアリングバード。母の父キングカメハメハ。
桜花賞、オークス、秋華賞を制覇して、史上6頭目の牝三冠制覇。
無敗の牝馬三冠達成は史上初の快挙。2020年のジャパンカップはアーモンドアイ、コントレイルに次ぐ3着。昨年の金鯱賞はまさかの2着。
QE2世C(G1)はラヴズオンリーユー、グローリーヴェイズに次ぐ3着。
右前肢繋靭帯炎で長期休養を余儀なくされて、QE2世以来約1年ぶりの実戦になります。
トウカイテイオーが1993年に中363日で有馬記念を制覇、今回はそれを超える中384日になります。
これだけの間隔をあけてのG1制覇は普通に考えたら厳しいですが、無敗の牝馬三冠の底力は侮れない。
【ソダシ】芝1600mは3戦3勝
父クロフネ。母ブチコ。母の父キングカメハメハ。
無敗の5連勝で阪神ジュベナイルフィリーズ(G1・阪神芝1600m)、桜花賞(G1・阪神芝1600m)を制覇しました。
札幌記念(G2・札幌芝2000m)は、世界の名牝ラヴズオンリーユーを撃破して古馬重賞を勝ちました。
秋華賞はゲートで歯茎を怪我した影響などがあり不完全燃焼の競馬で10着に終わりました。
チャンピオンズカップ(G1・中京ダ1800m)は2番人気に支持されましたが12着。
前走のフェブラリーステークス(G1・東京ダ1600m)はスタートで遅れましたが、スムーズに先行、直線でも失速はせずに3着に入線、距離短縮変り身を見せ、マイルレースがベストであることを示した一戦でした。
芝1600mは3戦3勝、ベストの条件のヴィクトリアマイルでの勝ち負けは必至です。
【レイパパレ】距離短縮はプラス
父ディープインパクト。母シェルズレイ。母の父クロフネ。
デビュー5連勝で挑んだ、昨年の大阪杯は、時計の掛かる馬場をマイペースで逃げ、4馬身差の圧勝でコントレイル、グランアレグリアを抑えて優勝。宝塚記念は2番手で先行して3着。
前走の金鯱賞(G2・中京芝2000m)は、先行馬を見ながら好位を追走、直線で2番手に進出して2着でゴール。
前走の大阪杯は3番手先行から勝負所で上がっていき、上がり時計が速くなりやすく差し馬有利の馬場で2着に粘りました。
約2年ぶりの1600m、折り合い面から、1600mへの距離短縮はプラスにでる可能性が十分にあります。
【ソングライン】体調面整えば
父キズナ。母ルミナスパレード。母の父シンボリクリスエス。
前走サウジアラビア遠征の1351ターフスプリント(G3・芝1351m)では世界の強豪馬を相手に見事に優勝して、実力を世界に向けてアピールできました。
芝1600mは、NHKマイルC(G1)2着、富士S(G2)1着と得意コースです。
海外遠征帰国初戦で体調さえ整っていれば好勝負は必至です。
【ファインルージュ】高速決着どうか
父キズナ。母パシオンルージュ。母の父ボストンハーバー。
デビュー3戦目のフェアリーS(G3・中山芝1600m)は、9番手追走から、4コーナーで外を回って上がっていき、直線で抜群の反応で伸びて、末脚が弾けて後続に2馬身半差をつけて優勝。
桜花賞(G1・阪神芝1600m)では優勝馬ソダシと0秒1差の3着。
紫苑ステークス(G3・中山芝2000m)は、6番手追走から勝負所で上がっていき、直線反応良く抜け出して勝利。
秋華賞(G1・阪神芝2000m)は、後ろ目の11番手で追走、直線は外からアカイトリノムスメを追うように上がっていき2着に入線。
東京新聞杯(G3・東京芝1600m)は中団追走から直線では馬郡に包まれましたが間を割って伸びて2着。
マイル重賞では1勝・2着1回・3着1回、距離適性は高いですが、高速決着になると少し厳しいか。
ヴィクトリアマイルの
最有力本命馬はこちら↓
<競馬ブログランキング>
ランキング51位の見出しに記載しています。
御確認頂ければ幸いです。
Twitterやっています
いち早い情報は
Twitteで発信しています。
フォローを是非お願いします。
↓↓↓
【ヒシミラクルのTwitter】
(6月30日まで割引特典有・最大50%割引)
(特典1:最大50%割引・特典2:3連複6点重賞コース無料配信)
【3連単6点勝負有料メルマガです】⇒【有料メルマガのご案内です】
【ヴィクトリアマイル2022予想】穴馬情報

【レシステンシア】体形短距離向き
父ダイワメジャー。母マラコスタムブラダ。母の父Lizardisland。
2歳新馬(阪神芝1400m)、ファンタジーS(G3・京都芝1400m)、阪神ジュベナイルF(G1・阪神芝1600m)をデビュー3連勝でG1を制覇した2歳牝馬チャンピョン。
桜花賞(G1・阪神芝1600m)2着、NHKマイルC(G1・東京芝1600m)2着とG1で好走。
マイルチャンピオンS(G1)は24キロ馬体重が増加して大きく成長、太目感はありませんでしたが、胴が詰まった短距離向きの体形になり、その結果距離が長すぎたため8着に敗退しました。
阪急杯(G3・阪神芝1400m)は、好発から先手をとってスムーズに逃げ、直線に入っても先頭で、後続に並ばせず差を2馬身差に広げて勝利、2歳時以来の芝1400mで本来のスピードを取り戻しました。
昨年の高松宮記念(G1・中京芝1200m)は、外枠16番からのスタートだったので無理せず中団の前目の6番手を追走、直線では大外から上がっていきダノンスマッシュとクビ差の2着に惜敗しました。
ヴィクトリアマイル(G1・東京芝1600m)は6着。セントウルS(G2・中京芝1200m)1着、スプリンターズS(G1・中山芝1200m)2着、香港スプリント(G1・シャティン芝1200m)2着とスプリント重賞で好走しました。
高松宮記念は馬体重が18キロ増え太目残り直線で失速して6着。マイル重賞ではNHKマイルC(2着)桜花賞(2着)の実績はありますが、古馬になって胴が詰まってきて体形が変わってきたことで芝1600mの距離は長すぎると思われます。
【アカイイト】距離短縮で変わり身
父キズナ。母ウアジェト。母の父シンボリクリスエス。
昨年のエリザベス女王杯は初騎乗の幸英明騎手が10番人気の低評価を覆して、後方13番手から捲り35秒7のメンバー中最速上がりの末脚で抜け出し、G1初挑戦・初制覇を達成しました。
有馬記念(G1)は強豪馬相手に、7着に粘り込み実力を示しました。金鯱賞3着、大阪杯は10着と案外でした。芝1600mは初めての距離、前走大阪杯で見せたズブさから距離短縮で変わってくる可能性もあります。
21戦中13戦でメンバー中最速上がりの末脚を使った実績から、東京の長い直線は合うし、スタミナ消耗戦も合いそうです。
【アンドヴァラナウト】2000mで2勝のスタミナ
父キングカメハメハ。母グルヴェイグ。母の父ディープインパクト。
昨年の出雲崎特別(1勝クラス・新潟芝2000m)は、3番手の好位につけ、流れに乗って進み直線で伸びて抜け出すと、1馬身半差をつけて快勝。
ローズS(G2・中京芝2000m)は、中団の前目の6番手を追走。
直線は外から上がっていき33秒8のメンバー中最速上がりの末脚で前の馬を一気に交わして優勝。
秋華賞(G1・阪神芝2000m)は、先行集団の内目で追走、直線でも内から伸びましたが、外から交わされて3着。
前走阪神牝馬S(G2・阪神芝1600m)は、好位追走から勝負所で上がっていき2着に入線、距離短縮で変わり身を示しました。
東京芝1600mは2000mで勝ち負けできるスタミナが求められるタフなコース、2000mで2勝を挙げていることからヴィクトリアマイルでも好勝負になることが推測されます。
【テルツェット】瞬発力はG1級
父ディープインパクト。母ラッドルチェンド。母の父DanehillDancer。
テルツェットは、半兄がリアルスティール、半姉がラヴズオンリーユーとうい良血馬です。
昨年村上特別(新潟芝1600m)、国立特別(東京芝1600m)、節分S(東京芝1600m)、ダービー卿チャレンジ(中山芝1600m)を4連勝した屈指のマイラー。
3走前のクイーンS(G3)は雨の影響で時計の掛かる馬場、後方11番手の後方で控え、勝負所で馬群を割って上がっていき、直線は外に出されつつ、35秒2のメンバー中最速上がりの末脚で差し切って優勝。
エリザベス女王杯(G1)11着は距離が長すぎたことが敗因と明確です。
中山牝馬S(G3)はスタートでロスがあり後方を追走から後半追い上げて34秒0のメンバー中最速上がりの末脚を使いましたが5着。
昨年のヴィクトリアマイルはスタートで遅れて14着でした。
気性面から1600mがベストの距離、420キロの小柄な馬体から繰り出す瞬発力はG1級でスタートさえスムーズなら直線でまとめて差しきっても驚けません。
【デゼル】上積み効果
父ディープインパクト。母アヴニールセルタン。母の父Le Havre。
昨年はヴィクトリアマイル(8着)、エリザベス女王杯(16着)、愛知杯(8着)と苦戦が続いていましたが、今年初戦の愛知杯(G3・中京芝2000m)は4コーナー9番手から34秒2の末脚で3着まで差を詰めました。
前走の阪神牝馬S(G2・阪神芝1600m)は、直線外目から上がっていき33秒7の末脚を使い3着。
3か月ぶりの休み明けだった阪神牝馬Sを使われた上積み効果がヴィクトリアマイルで期待できそうです。
ヴィクトリアマイルの
最有力穴馬はこちら↓
<人気ブログランキング>
ランキング31位の見出しに記載しています。
御確認頂ければ幸いです。
Twitterやっています
いち早い情報は
Twitteで発信しています。
フォローを是非お願いします。
↓↓↓
【ヒシミラクルのTwitter】
【ヴィクトリアマイル2022予想】コース適性情報

【レイパパレ】高速決着
父ディープインパクト。母シェルズレイ。母の父クロフネ。
東京コース未経験、芝1600mは11戦ぶり。
左回りコースに関しては2戦1勝・2着1回で懸念はありません。
ヴィクトリアマイル過去10年前走大阪杯組は、2勝・2着1回・3着1回・着外1回、複勝率80.0%で、大阪杯2着からの参戦のローテーションは期待が持てそうです。
ヴィクトリアマイルは、1分30~32秒台前半での高速決着になる傾向が高く、スタート後、200mからゴールまで11秒台以下のラップが続きます。
息が入りにくい緩みのないラップを刻み、2000mで勝ち負けできるスタミナを持っているレイパパレは、ヴィクトリアマイルの緩みのないマイルの高速決着への適性が高いことが推測されます。
【ソダシ】適性上位
父クロフネ。母ブチコ。母の父キングカメハメハ。
東京芝1600mは1分34秒9でアルテミスS(G3)を勝利していますが、スローペースの展開だったため参考外です。
芝1600mの重賞は3戦3勝、マイルへの距離適性が抜群に高いです。
高速決着だった桜花賞を先行して勝っていることから、ヴィクトリアマイルの高速決着への対応力に懸念はありません。
マイルレースへの適性の高さはヴィクトリアマイル出走メンバー中でも間違いなく上位です。
先行力があり、息が入りにくい緩みのないラップも桜花賞で克服しており、ヴィクトリアマイルで桜花賞以来のG1制覇は期待できそうです。
【デアリングタクト】文句なし
父エピファネイア。母デアリングバード。母の父キングカメハメハ。
芝1600mは桜花賞など3戦3勝、東京芝コースはオークス優勝、ジャパンカップ3着の実績から東京芝1600mへのコース適性は文句なしです。
デビューから8戦全て3着以内。
実績から圏内を外すことは考えにくいのですが約、1年の休み明け初戦で、ハイペースが予想されるヴィクトリアマイルは苦戦を強いられる可能性があります。
【ソングライン】3強を負かすか
父キズナ。母ルミナスパレード。母の父シンボリクリスエス。
東京芝1600mであったNHKマイルカップ2着、富士ステークス1着。特にNHKマイルカップは3コーナーで不利を受けるも1分31秒6の好時計です。
ヴィクトリアマイルでの斤量はNHKマイルカップと同じ斤量55キロです。
東京芝1600mへのコース適性は非常に高く、海外遠征の疲労さえ抜けていれば3強を負かすのはソングラインかもしれません。
【ファインルージュ】消耗戦なら
父キズナ。母パシオンルージュ。母の父ボストンハーバー。
東京芝1600mは東京新聞杯で2着、時計は平凡でしたが牡馬相手に好走できたことで実力を示しました。
芝1600m重賞は3戦1勝・2着1回・3着1回で距離適性に懸念はありません。
紫苑ステークス1着、秋華賞2着でスタミナに不安はなく、ヴィクトリアマイルが、上がりのかかるスタミナ消耗戦の展開になれば勝機はあると思われます。
ヴィクトリアマイルの
最有力コース適性馬はこちら↓
<ブログランキング>
ランキング25位の見出しに記載しています。
御確認頂ければ幸いです。
Twitterやっています
いち早い情報は
Twitteで発信しています。
フォローを是非お願いします。
↓↓↓
【ヒシミラクルのTwitter】
【ヴィクトリアマイル2022予想】血統情報

【ソダシ】適性高い血統
父クロフネ。母ブチコ。母の父キングカメハメハ。
父クロフネは2001年のジャパンカップダートでは、世界の強豪馬、米のG1・7勝馬リドパレスなど参戦する中、2着に7馬身差をつけ、2分05秒9の驚異のレコードタイムで優勝。
近親に関東オークスなど重賞3勝したユキチャン、小倉2歳S(G3)・チューリップ賞(G2)を優勝したメイケイエール、レパードS(G3)を優勝したハヤヤッコなどがいる良血馬です。
母ブチコはキングカメハメハ×サンデーサイレンスで、そこにクロフネが配合されたことで底力が押し上げられています。
母ブチコはダ1800mで4勝、その全兄シロニイは阪神大賞典(G2・阪神芝3000m)で4着に好走したスタミナ豊富な馬でした。
クロフネとシラユキヒメの配合のユキチャンは関東オークス(G2・川崎ダ2100m)を制覇しています。
父クロフネはNHKマイルカップを制覇、産駒もホエールキャプチャが2012年優勝、2013年2着など東京マイルG1へ適性が高い血統です。
【レイパパレ】ハイペース向く血統
父ディープインパクト。母シェルズレイ。母の父クロフネ。
昨年のヴィクトリアマイルはディープインパクト産駒が3着までを独占。
ヴィクトリアマイル過去10年ディープインパクト産駒は4勝・2着5回です。
ディープインパクト×クロフネはステファノス(大阪杯2着)やカワキタエンカ(中山牝馬S)と同じです。
ホープフルS(G2)とCBC賞(G3)を勝ったシャイニングレイの全妹です。
母の父クロフネはクロノジェネシスと同じ、ノーザンダンサーのインブリードを持っていないのも同じです。
末脚を伸ばすタイプではないので理想はハイペースを先行して抜け出す走法なので東京マイルは合っている可能性があります。
【ソングライン】高速決着向き
父キズナ。母ルミナスパレード。母の父シンボリクリスエス。
母ルミナスパレードはJRA4勝(芝ダ1200~1400m)。
母母ルミナスポイントはノーザンリバー(重賞6勝)の全姉でJRA5勝のオープン馬でした。
3代母ソニンクの牝系からディアドラ(G1・2勝)、ロジユニヴァース(ダービー馬)、ランフォルセ(重賞4勝)など活躍馬が多くでています。
キズナ×シンボリクリスエスはアカイイト(エリザベス女王杯)と同じです。
キズナ産駒のマイラーなので高速決着向きの血統配合です。
【デアリングタクト】Danzigマイラー要素
父エピファネイア。母デアリングバード。母の父キングカメハメハ。
父エピファネイアは、日本ダービー2着、菊花賞優勝、ジャパンカップを優勝した豊富なスタミナを伝える種牡馬です。
父の母シーザリオはオークスとアメリカンオークスを制覇した歴史に残る日米オークス馬で、ニジンスキーの血統を持つことから豊富なスタミナを伝えます。
母の母デアリングハートは芝1800mの重賞を3勝、2005年桜花賞3着、その時の桜花賞2着馬がエピファネイアの母シーザリオでした。
3代母の父がDanzigでマイラー的要素を伝えています。
母母デアリングハートはNHKマイルカップ(4着)と重賞3勝。そこにキングカメハメハ、エピファネイアと配合されて底力が押し上げられています。
【ファインルージュ】キズナの血脈
父キズナ。母パシオンルージュ。母の父ボストンハーバー。
母パシオンルージュは短距離で3勝を挙げたスプリンター。
母パシオンルージュの半弟に新潟2歳S(G3)を1分33秒5のレコードタイムで優勝したザラストロがいます。
母の父ボストンハーバーは、BCジュヴェナイル(G1)を優勝。
3代母ココパシオンはシェーヌ賞(仏G3・芝1600m)の優勝馬でココナッツパンチ(弥生賞2着)の母。
母の父ボストンハーバーはBCジュヴェナイルの優勝馬です。
ヴィクトリアマイル過去10年サンデーサイレンス系が7勝、ディープインパクトの後継馬と期待されているキズナの血脈に注目です。
ヴィクトリアマイルの
最有力血統馬はこちら↓
<競馬ブログランキング>
ランキング54位の見出しに記載しています。
御確認頂ければ幸いです。
Twitterやっています
いち早い情報は
Twitteで発信しています。
フォローを是非お願いします。
↓↓↓
【ヒシミラクルのTwitter】

【ヴィクトリアマイル2022枠順確定】
1-1 デアリングタクト(松山弘平)
1-2 ソングライン(池添謙一林徹)
2-3 メイショウミモザ(鮫島克駿)
2-4 マジックキャッスル(戸崎圭太)
3-5 ソダシ(吉田隼人)
3-6 ディヴィーナ(武豊)
4-7 レシステンシア(横山武史)
4-8 クリノプレミアム(松岡正海)
5-9 アブレイズ(菅原明良)
5-10 ローザノワール(田中勝春)
6-11 ファインルージュ(C.ルメール)
6-12 ミスニューヨーク(M.デムーロ)
7-13 レイパパレ(川田将雅)
7-14 アカイイト(幸英明)
7-15 アンドヴァラナウト(福永祐一)
8-16 デゼル(藤岡康太)
8-17 シャドウディーヴァ(坂井瑠星)
8-18 テルツェット(D.レーン和)
- 喜びのお声【357,990円の万馬券証明書】
- 25,530円・17,290円3連単6点的中(2022年5月7日8日)
- 回収率204.7%<2022年5月7日8日の収支報告>
- 25,530円・17,290円3連単6点的中(2022年5月7日8日)
- プリンシパルステーク穴馬的中!14番人気3着!
- 鞍馬ステークス穴馬的中!10番人気3着!
- 2022年4月30日東京8R16,380円3連単6点的中
- 福島中央テレビ杯穴馬的中!7番人気2着!
- G1中山グランドジャンプ3連単6点3連複6点W的中
- 2022年4月9日中山8R7,600円3連単6点的中
- 2022年4月2日阪神12R万馬券20,960円3連単6点的中
- 回収率171%<2022年4月2日3日の収支報告>
- ダービー卿CT穴馬的中・12番人気2着
- 2022年3月26日毎日杯12,930円3連複6点万馬券的中
- 毎日杯穴馬的中!9番人気2着!
- 日経賞本命・対抗馬的中!
- 中京スポーツ杯穴馬的中!12番人気3着!
- アネモネステークス対抗穴馬的中!8番人気優勝!
- 2022年3月13日金鯱賞3,540円3連単6点的中
- 回収率129%<2022年2月19日20日の収支>
- 2022年2月19日20日3連単6点万馬券2本的中
- 京都記念穴馬的中!12番人気優勝!
- 北九州短距離S穴馬的!中6番人気優勝!
- 2022年2月12日14,700円3連単6点的中
- 2022年2月5日6日の3連単6点的中
- 2022年1月29日30日の3連単6点的中
- 2022年1月22日23日の3連単6点的中
- 回収率⇒129.0%<2022年月1日8日9日10日>
- 2022年1月8日9日10日10,540円3連単6点的中
- ディセンバーテークス穴馬的中!6番人気1着!
- 京都2歳ステークス穴馬的中!9番人気2着!
- エリザベス女王杯穴馬的中!10番人気優勝!
- 福島記念穴馬的中!5番人気優勝!
- オーロカップ穴馬的中!11番人気優勝!
- デイリー杯2歳ステークス穴馬的中!7番人気(最下位)3着!
- フルーツラインカップ穴馬的中!9番人気3着
- 新津特別穴馬的中!10番人気!優勝!
- 2021年10月23日阪神10R12,870円3連単6点的中
- 2021年10月9日新潟12R97,750円3連単6点的中
- 回収率⇒428.7%(2021年10月9日10日
- スプリンターズS・9050円3連複6点的中
- スプリンターズS穴馬的中!10番人気3着!
- 回収率⇒212.4%(2021年9月25日26日)
- 2021年9月25日中山4R22750円3連単6点的中
- 長篠ステークス穴馬的中!10番人気優勝!
- 京成杯AH本命穴馬的中!12番人気2着!
- 2021年8月回収率179%(通常)回収率337%(重賞)
- 小倉サマージャンプと小倉日経オープン3連単3連複ダブル的中!
- 小倉サマージャンプ対抗穴馬的中!7番人気3着!
- 日本海ステークス穴馬的中!10番(最下位)人気優勝!
- 札幌日刊スポーツ杯穴馬的中!9番人気2着!
- 2021年8月22日札幌12R30750円3連単6点的中
- 回収率161.0%(2021年8月21日21日)
- 羊蹄山ステークス穴馬的中!7番人気優勝!
- UHB賞穴馬的中!16番(最下位)人気3着!
- 札幌日経オープン3連単6点(31110円)3連複6点(9490円)W的中
- 回収率275.2%(2021年8月7日8日)
- エルムステークス穴馬的中!11番人気3着!
- 関越S穴馬的中!16番人気(最下位)3着!
- 回収率873.1%(7月31日8月1日)
- 2021年8月1日新潟11R62860円3連複6点的中
- 函館記念(14番人気2着)・不知火S(8番人気3着)穴馬的中!
- 宝塚記念3連単6点(万馬券)3連複6点W的中
- 2021年6月20日11870円3連単6点的中
- 回収率⇒211.0%(2021年6月12日13日)
- 万馬券2本的中!33390円・12180円3連単6点的中!
- 鳴尾記念穴馬的中しました!8番人気優勝!
- 葵ステークス穴馬的中!13番人気優勝!
- 2021年5月22日新潟10R29150円3連単6点的中
- 韋駄天ステークス穴馬予想的中!穴馬14番人気優勝!
- ヴィクトリアマイル8460円3連複6点的中!
- ヴィクトリアマイル穴馬(10番人気2着)的中!
- ヴィクトリアマイル無料メルマガ3点で完全的中!
- 京王杯SC本命馬(10番人気2着)的中!
- 回収率195%<5月8日9日>
- 万馬券2本的中・29970円・10380円3連単6点的中!
- 万馬券4本的中・23140円・11480円・14320円・15570円・3連単6点的中
- 回収率332%(4月24日25日)
- 3月28日中京8R10820円3連単6点的中
- 2021年3月7日小倉12R14760円3連単6点的中
- 壇之浦S穴馬的中!5番人気1着!
- <2021年2月27日28日の収支>回収率346%
- 中山記念3連単(22,270円)3連複(6,800円)ダブル的中
- 2021年2月27日小倉10R11990円3連単6点的中
- 大和S穴馬的中!15番人気(最下位人気)3着!(2021年2月21日)
- 2021年2月20日東京7R18430円3連単6点的中
- 2月6日小倉8R23650円3連単6点的中
- AJCC・3連単(14640円)3連複(R5000円)W的中
- 豊明S穴馬的中!タガノスカイハイ(11番人気3着)1月23日
- 虹の松原S穴馬的中!アーデントリー(12番人気優勝)1月16日
- 2021年1月5日中京9R13400円3連単6点的中
- 京都金杯穴馬的中!エントシャイデン(14番人気3着)
- 有馬記念予想的中!お喜びの声!Twitter編
- 有馬記念7370円3連複6点的中
- 有馬記念3点パーフェクト的中
- 有馬記念穴馬的中!サラキア11番人気2着
- 2020年12月19・20日の回収率139.6%
- 2020年12月20日中京8R27650円3連単6点的中
- 2020年12月13日中京10R19110円3連単6点的中
- 回収率184%<2020年11月7日8日の収支
- 29450円3連単6点的中
- 5週連続6点予想で万馬券的中
- 27870円3連複6点的中(2020年10月10日オパールS)
- 《3点予想で3連単118,150円的中》無料メルマガ
- 無料メルマガ穴馬的中!(15番人気3着)(9番人気2着)
- 2020年10月4日中京10R12950円3連単6点的中
- 実際の配信予想と結果(2020年10月3日4日)
- 長篠ステークス3連単3連複6点W的中!3連単10990円的中!
- セントライト記念3連単・3連複W的中!3連単12600円的中!
- 2020年9月20日中京7R14100円3連単6点的中
- 2020年9月12日中山12R12250円3連複6点的中
- 阪神ジャンプステークス穴馬的中!7番人気2着 !
- 日本海S穴馬的中(優勝14番人気・単勝①7,000円)
- 佐世保S穴馬的中(優勝11番人気・単勝⑨8,070円)
- お客様の声(2020年8月)
- 44200円3連単6点的中
- 8月15日16日収支・回収⇒244.8%
- 小倉記念穴馬的中!10番人気優勝!
- TVh賞と新潟12R本命穴馬的中
- 8月15日16日実際の配信予想
- ヴィクトリアマイル無料メルマガ馬連1点的中
- オークス無料メルマガ本命・対抗的中(馬単1,950円的中)
- 京王杯SC的中
- NHKマイルカップ穴馬的中(9番人気優勝)
- 42180円3連単6点的中5月2日
- 5月2日3日3連単回収率241.6%
- 実際の配信予想2020年5月2日3日
- マイラーズC・2550円3連複6点的中
- マイラーズカップ・福島牝馬ステークス穴馬的中
- 皐月賞3連複6点9150円的中
- 皐月賞S・アンタレス穴馬的中
- 実際の配信予想2020年4月18日19日
- 回収率127.5%・2020年4月11日12日の収支
- 【的中報告】2020年4月11日12日
- 実際の配信2020年4月11日12日
- 2020年3月の重賞予想的中実績
- 2020年3月の収支報告です
- 【的中報告】3月28日29日
- 回収率180.7%|3月28日29日の収支
- 実際の配信3月28日29日
料金は一切不要の完全無料です。でご安心頂ければ幸いです。
月曜から金曜は重賞情報土・日曜は重賞予想をお届けします。
形式上有料情報のご案内をさせて頂きますが不要の方はスルーして頂ければ幸いです。
@icloud.com 以外のドメインメールで登録いただければ幸いです。
sanrentanrokutensyoubu@talmudic.net からの受信許可設定をお願いします。
下記のフォームに記入して「確定」ボタンをクリックしてください。
【3連単6点勝負】のご案内情報をお届けします。
充実した内容ですので見るだけでも価値があります。
@icloud.com 以外のドメインメールで登録いただければ幸いです。
sanrentanrokutensyoubu@talmudic.net から【3連単6点勝負】のご案内をお送り致しますので、受信許可設定をお願いします。
下記のフォームに記入して「確定」ボタンをクリックしてください。