
日本ダービーコース解説

日本ダービーコース解説(東京芝2400m)
日本ダービーが開催される2回東京11~12日目がCコースとなっています。
先週のオークスは、桜花賞馬のスターズオンアースが大外枠18番のスタートから直線大外からの強襲で快勝しているように、内は荒れて伸びず、外の芝状態は良く、大外からぶん回しても外を走った方が伸びるようでした。
日本ダービー週はBコースからCコースに替わり内ラチの状態が良い芝部分が出現しますが、外から差す馬にも有利な馬場状態になると思います。
東京競馬場芝Cコースの1周距離は2,120.8m、幅員は25~35m、直線距離は525.9m、高低差は2.7mです。
先週のオークスは2分23秒9の高速決着でした。日本ダービーはCコースに替わり、良馬場であれば2分22~23台の高速決着が予想されます。
スタート地点から最初の1コーナーまでは約300mの距離があります。
1~2コーナー中間から向正面直線の残り約1300m地点までは緩やかな下り坂、3コーナー手前に高低差1.5mというけっこう急な上り坂が待ち受けています。約60m平坦の後4コーナーの中間まで再び下ります。
4コーナー手前からは再び若干の上り坂。
そして直線の残り480m地点~残り260m地点にかけて220mの高低差2mの坂を駆け上がります。
ゴール前の直線は525m9となっています。中山コースや阪神コースに比べると勾配自体はなだらかでも220mで2mの坂を上がるには、馬の能力がストレートに反映されます。
皐月賞よりも距離が400m伸び、舞台は中山小回りコースから広い東京コースへ、直線も525m9になり展開の紛れが少なく、馬の実力がフルに反映される舞台となります。
ペースは平均からスローになる傾向が多く、引っ張る逃げ馬がいればそれほど遅くはなりません。
後半の800mは11秒台の速いラップが続くため、長くいい脚を要求されます。
日本ダービー(東京優駿)過去10年で逃げ馬の勝ち馬はいませんが、18年エポカドーロ2着、13年アポロソニック3着、07年アサクサキングス2着のように逃げて粘り込んでいるので軽視はできません。
直線上がり3Fは11秒台のラップを刻み、速い末脚が要求されるため脚質的には差し馬の勝率が高くなっています。
枠番は日本ダービー過去10年、1枠が3勝・2着2回・3着1回、勝率30%。2019年は、ロジャーバローズが1枠1番で優勝しました。
枠順は1枠の好走率が高くなっていますが、2018年は17番ワグネリアン、2017年は12番レイデオロ、2021年は10番シャフリヤールが優勝しており、力がある馬ならば、枠順はそれほど問題ないようです。
日本ダービーは、残り800mからどれだけ長くいい脚を使えるかが最重要ポイントになります。
日本ダービーのおさえておきたいもうひとつの重要なポイントは、日本ダービー(東京優駿)週に、Cコースへ替わることです。
内ラチの状態が良い芝の出現で前が残りやすくなり、1週前のオークスとは全く違う展開になります。
日本ダービーが荒れるときは、人気薄の前残りパターンです。
日本ダービーの歴史
日本ダービーは、イギリスのダービーを模範として、1932年に重賞競走「東京優駿大競走」として目黒競馬場の芝2400mで実施されたのが始まりです。
1934年から東京競馬場に舞台を移して、1964年に日本ダービーと名称が変更され現在に至ります。
日本ダービーは、競馬の祭典とも呼ばれ、日本ダービー(東京優駿)は最も幸運に恵まれた馬が、勝つと言われています。
日本ダービーを制することが、すべてのホースマンにとって最高の名誉とされています。
出走できるだけでも大変な名誉です。
日本ダービーの過去の優勝馬には、オルフェーヴル、ウオッカ、ディープインパクト、キングカメハメハ、コントレイル、シャフリヤールなどがいます。
【日本ダービー2022予想】データ分析と傾向

日本ダービー過去10年単勝人気別成績
5番人気以内は、9勝・2着10回・3着4回・着外27回、勝率18.0%、連対率38.0%、複勝率46.0%。
6番人気以下は、1勝・2着0回・3着6回・着外121回、勝率0.8%、連対率0.8%、複勝率5.5%。
日本ダービー過去10年の連対馬20頭のうち19頭が5番人気以内に馬でした。
まぎれの少ない東京コースということもあり、上位人気に支持された実力上位馬が好走する傾向が高いレースです。
日本ダービー過去10年枠番別成績
1、2枠は、4勝・2着3回・3着3回・着外30回、勝率10.0%、連対率17.5%、複勝率25.0%。
3、4枠は、1勝・2着2回・3着2回・着外34回、勝率2.6%、連対率7.7%、複勝率12.8%。
5、6枠は、3勝・2着4回・3着2回・着外31回、勝率7.5%、連対率17.5%、複勝率22.5%。
7、8枠は、2勝・2着1回・3着3回・着外53回、勝率3.4%、連対率5.1%、複勝率10.2%。
1枠に入った馬の優勝は、2013年キズナ、2014年ワンアンドオンリー、2019年のロジャーバローズと、3勝を挙げており、1枠で2着に入ったのは昨年のエフフォーリア、2015年サトノラーゼンがいます。
力がある馬ならば、枠順はそれほど問題ないようですが、やや内枠有利の傾向があります。
日本ダービー過去10年前走別成績
前走皐月賞組は、7勝・2着8回・3着5回・着外66回、勝率8.1%、連対率17.4%、複勝率23.3%。
前走京都新聞杯組は、2勝・2着1回・3着1回・着外19回、勝率8.7%、連対率13.0%、複勝率17.4%。
前走毎日杯組は、1勝・2着0回・3着0回・着外5回、勝率16.7%、連対率16.7%、複勝率16.7%。
前走青葉賞組は、0勝・2着1回・3着3回・着外19回、勝率0%、連対率4.3%、複勝率17.4%。
前走プリンシパルS組は、0勝・2着0回・3着1回・着外8回、勝率0%、連対率0%、複勝率11.1%。
前走NHKマイルC組は、0勝・2着0回・3着0回・着外22回、勝率0%、連対率0%、複勝率0%。
前走その他のレース組は、0勝・2着0回・3着0回・着外9回、勝率0%、連対率0%、複勝率0%。
世代トップクラスの実力馬参戦した皐月賞組から7頭の勝ち馬がでています。
皐月賞からのレース間隔が1番調整しやすのも影響しているにかもしれませんが、皐月賞9着以下から3着以内に入った馬はいません。
皐月賞凡走からの巻き返しも厳しい傾向があります。
前走NHKマイルC組、前走その他のレース組は軽視しても問題ないと思われます。
【日本ダービー2022予想】本命馬情報

【ジオグリフ】歴史的怪物馬の可能性
父ドレフォン。母アロマティコ。母の父キングカメハメハ。
皐月賞は中団を追走からイクイノックスをマークして上がっていき、上がりのかかるタフな展開でスピードを持続して直線前の馬を交わして勝利しました。
皐月賞を勝ったことで、共同通信杯ただ1頭だけ57キロで2着は、レースレベルが非常に高かったことが証明されました。
ちなみに共同通信杯を57キロで2着になった馬に93年ビワハヤヒデ、06年フサイチリシャール、12年ディープブリランテ、19年アドマイヤマーズなど名馬が多くでています。
ノド鳴りの症状が見られた中での皐月賞制覇は、歴史的な怪物馬の可能性を秘めています。
日本ダービー勝利で歴史的な怪物馬誕生なるか期待が膨らみます。
【イクイノックス】異次元の末脚
父キタサンブラック。母シャトーブランシュ。母の父キングヘイロー。
新馬戦は6馬身差で圧勝。東京スポーツ杯2歳Sは、1分46秒2の優秀な時計で2馬身半差をつけてこれまた圧勝。
皐月賞は10キロ馬体重が増えていましたがトモが薄く、パワーが求められるタフな中山は向いていない体形でも2着に入ったことは、潜在能力が高いことを十分に示しており、大外枠から攻めて負けて強しの競馬でした。
体形や東京スポーツ杯2歳Sで見せた32秒9の異次元の末脚から、日本ダービーで最高のポテンシャルを発揮してくることが推測されます。
皐月賞直行→ダービーというローテーションから同厩舎ジオグリフは皐月賞に照準、イクイノックスは日本ダービーに照準を合わせての参戦です。
日本ダービーも同厩舎ジオグリフとのワンツーフィニッシュになる可能性が十分あるのではないかと思われます。
【ドウデュース】直線勝負なら1番
父ハーツクライ。母ダストアンドダイヤモンズ。母の父Vindication。
朝日FSは直線外を回って上がっていき34秒5のメンバー中最速上がりの末脚でG1を制覇、皐月賞は大外から直線に全てを賭ける走り、33秒8のメンバー中最速上がりの末脚を使いました。
皐月賞はペース流れず、差し馬には厳しい展開でも3着に入り内容的には実力は示せました。
朝日FS、皐月賞の鋭い末脚、ハーツクラ産駒でトビの大きさから東京の長い直線なら、皐月賞3着から巻き返せる能力があると思われます。
日本ダービー5勝のレジェンド武豊騎手が日本ダービー6勝目を狙います。
【ダノンベルーガ】末脚炸裂
父ハーツクライ。母コーステッド。母の父Tizway。
皐月賞は時計のかかる馬場になっていたインを通り上がりのかかる競馬に屈しましたが、1枠1番から最大限の走りができ、日本ダービーにつながる競馬で決して悲観する必要はありません。
当初からの目標は適性が高い東京コースで開催される日本ダービーです。
先週のオークスは、スターズオンアースが直線大外からの強襲で快勝しているように、強烈な末脚が発揮しやすい馬場はダノンベルーガに向いています。
33秒1の末脚を発揮した実績のある2戦2勝の東京コースで本領発揮。
【オニャンコポン】距離ギリギリ
父エイシンフラッシュ。母シャリオドール。母の父ヴィクトワールピサ。
百日草特別は2番手を先行、スローペースでも折り合って流れに乗り、直線で先頭に立つと後続をクビ差しのいで勝利しました。
前々走の京成杯は、馬群の中で脚をため、直線外に出すと34秒7のメンバー中最速上がりの末脚で最後まで伸び続けて完勝しました。
皐月賞(G1)は、後方11番手からの競馬になり、直線は懸命に外を伸びて、序盤のロスを挽回して、日本ダービーに繋がるレースでした。
芝2400mがギリギリですが、ペースの助けがあれば1発もあるかもしれません。
マークされないと思われるので、思い切った競馬が可能です。1発もあり得ます。
Twitterやっています
いち早い情報は
Twitteで発信しています。
フォローを是非お願いします。
↓↓↓
【ヒシミラクルのTwitter】
日本ダービー最有力本命馬はこちら↓
<競馬ブログランキング>
ランキング51位の見出しに記載しています。
御確認頂ければ幸いです。
【日本ダービー2022予想】穴馬情報

【キラーアビリティ】実力馬で人気薄
父ディープインパクト。母キラーグレイシス。母の父Congaree。
昨年のホープフルステークスは3番手から直線半ばであっという間に抜け出し、2着に1馬身半差をつける快勝、圧巻の強い競馬でした。
皐月賞は内枠から終始馬場の悪い内を走り13着に敗れました。
皐月賞はホープフルステークスからのぶっつけ本番、皐月賞の負けは決して悲観する必要はなく、当初から日本ダービーを見据えており、8分の出来だった皐月賞から良くなってくると思われ上積みは十分期待できます。
むしろ実力がありながら人気を落とすようなら馬券妙味は高く積極的に狙っていきたい穴馬です。
【アスクビクターモア】逆転もある
父ディープインパクト。母カルティカ。母の父Rainbow Quest。
前々走の弥生賞ディープインパクト記念は2番手で先行、直線先頭に立つとドウデュースの追撃を封じ込めて2分00秒5の好時計で勝利しました。
皐月賞は、スピードの違いで先頭へ、直線で差されましたが、G1の緩みのないペースで0秒4差の5着に粘った内容は評価できます。
3戦3勝の中山巧者ですが、東京コースも新馬戦、アイビーステークスでともに3着した実績もあります。
アイビーステークスはドウデュースとの差は0秒1、逆転の可能性も残されています。
【プラダリア】上昇度1番
父ディープインパクト。母シャッセロール。母の父クロフネ。
前々走の3歳未勝利(阪神芝2400m)は、距離延長、重馬場を全く問題にせず7馬身差をつけた見事な勝ちっぷりで潜在能力が高いことを示しました。
そして前走の青葉賞(G2・東京芝2400m)は5番手で折り合い、1000m通過が1分58秒9の緩みのない上がりのかかる展開で、直線は外から伸びて勝利、日本ダービーへの優先出走権を獲得しました。
芝2400mを連勝、上昇度はこの馬が1番かもしれません。
ただ日本ダービー過去10年前走青葉賞組は、0勝・2着1回・3着3回、優勝馬がでていないデータは気になります。
【ピースオブエイト】自在な脚
父スクリーンヒーロー。母トレジャーステイト。母の父Oasis Dream。
昨年デビューから無敗の3連勝で毎日杯を制覇しました。
レース後中2週での激走が心配されて放牧されたことで、順調に回復して体調面の懸念はなさそうです。
新馬戦は好位から34秒4の鋭い末脚で1馬身半差をつけて快勝。
2戦目のアルメリア賞は中団から差し切る強い競馬で勝利。
前走の毎日杯は後続を寄せ付けない強さで逃げて勝利しました。
3勝すべて異なるポジションから攻めて勝った、自在な脚質が最大の武器です。
日本ダービーでも自在な脚であっと言わせる走りを見せてくる可能性があります。
【アスクワイルドモア】前走レコード
父キズナ。母ラセレシオン。母の父ゼンノロブロイ。
京都新聞杯を2分09秒5のJRAレコード、驚異的な時計で外から差し切って勝利しました。
2分09秒5のレコードは自分の走りに徹したことと、2歳から重賞を使われ重賞4戦目の経験が生かされた結果だと思われます。
レコード勝ちの疲労が抜けているかどうかが鍵になります。
Twitterやっています
いち早い情報は
Twitteで発信しています。
フォローを是非お願いします。
↓↓↓
【ヒシミラクルのTwitter】
ヴィクトリアマイルの
最有力穴馬はこちら↓
<人気ブログランキング>
ランキング33位の見出しに記載しています。
御確認頂ければ幸いです。
【日本ダービー2022予想】コース適性情報

【イクイノックス】末脚が最大限
父キタサンブラック。母シャトーブランシュ。母の父キングヘイロー。
左回りは2戦2勝。
体形的にパワータイプではないので、中山よりも断然東京コースに向いている体形です。
東京スポーツ杯2歳Sで見せた32秒9は世代トップの末脚です。
上がりのかかるスタミナ消耗戦になると厳しいですが、日本ダービーのペースは平均からスローになる傾向が多く、直線上がり3Fは11秒台のラップを刻み、速い末脚が要求されるため脚質的には差し馬の勝率が高くなっています。
ならばイクイノックスの末脚が最大限発揮できる可能性が高く、コース適性は相当に高いと思われます。
【ジオグリフ】展開向く
父ドレフォン。母アロマティコ。母の父キングカメハメハ。
東京コースは2戦1勝・2着1回。共同通信杯は、ただ1頭だけ57キロを背負い2着の実績から東京コースへの適性に懸念はありません。
前走の皐月賞は前半1000m60秒2の皐月賞としては緩めのペースで勝っています。
日本ダービーのペースは平均からスローになる傾向あるので、展開はジオグリフに合っていることが推測されます。
【ドウデュース】直線一気
父ハーツクライ。母ダストアンドダイヤモンズ。母の父Vindication。
皐月賞は前半1000mを60秒2の先行馬に有利な展開の中、4コーナー14番手から33秒8のメンバー中最速上がりの末脚で3着。
皐月賞の展開をそのまま日本ダービーにあてはめてみるなら、ドウデュースが最有力です。
日本ダービー開催週にBコースからCコースに替わり内ラチの状態が良い芝部分が出現しますが、外から差す馬にも有利な馬場状態になるので、大外を回してくる可能性が大きく、直線一気のごぼう抜きがあっても驚けません。
【ダノンベルーガ】大外を回っても懸念なし
父ハーツクライ。母コーステッド。母の父Tizway。
東京コースは2戦2勝。
しかも2戦とも33秒1、33秒7のメンバー中最速上がりの末脚を使っています。
当初から陣営の目標は日本ダービーで皐月賞4着は想定内。
スタミナに不安のないタイプだけに大外を回っても懸念はありません。
エンジンの掛かりが遅いので東京の長い直線ならトップスピードに乗ってからの猛追で抜け出す可能性が十分にあります。
【アスクビクターモア】Cコースプラス
父ディープインパクト。母カルティカ。母の父Rainbow Quest。
東京コースは2着2回。
日本ダービー週はBコースからCコースに替わり内ラチの状態が良い芝部分が出現します。
内ラチの状態が良い芝の出現で前が残りやすくなり、1週前のオークスとは全く違う展開になります。
日本ダービーが荒れるときは、人気薄の前残りパターンです。
東京コースへの適性が高いとは言えませんが、Cコースに替わり内ラチの状態が良い芝部分を先行して走ることが出来れば、1発の可能性も少ながらずありえるかと思われます。
Twitterやっています
いち早い情報は
Twitteで発信しています。
フォローを是非お願いします。
↓↓↓
【ヒシミラクルのTwitter】
日本ダービーの
最有力コース適性馬はこちら↓
<ブログランキング>
ランキング82位の見出しに記載しています。
御確認頂ければ幸いです。
【日本ダービー2022予想】血統情報

【イクイノックス】長く良い脚
父キタサンブラック。母シャトーブランシュ。母の父キングヘイロー。
キタサンブラック産駒はすでに33勝を挙げています。
キタサンブラック産駒は一瞬の瞬発力はありませんが、長く良い脚を使える傾向があります。
半兄ヴァイスメテオールは今月芝2400mのメトロポリタンSを勝っています。
母シャトーブランシュはマーメイドS勝ち馬。
父キタサンブラックと体形は似ており、持続力あるストライド、母の父キングヘイローの影響から鋭い末脚があり、長い直線の東京コース向きです。
母の父キングヘイローは、母の父として昨年からピクシーナイト、ディープボンド、キングズガード、アサマノイタズラ、ヴァイスメテオールなど次々と重賞勝ち馬をだし、重賞9勝を挙げています。
日本ダービー過去10年サンデーサイレンス系8勝、キングカメハメハ産駒2勝。
今年の日本ダービーはでキングカメハメハ産駒は登録なし。
サンデーサイレンス系が中心になり、キタサンブラック産駒のイクイノックスも有力な血統です。
【ダノンベルーガ】父産駒東京向き
父ハーツクライ。母コーステッド。母の父Tizway。
ハーツクライ産駒は左回りでスムーズな走りをする傾向があり、皐月賞よりも日本ダービーの方が結果を残しています。
2014年ワンアンドオンリー優勝、2020年サリオス、2017年スワーヴリチャードが2着しています。
皐月賞で上位馬のハーツクライ産駒が日本ダービーで順位を下げることはほとんどありません。
皐月賞で外を回って届かなかったワンアンドオンリー、スワーヴリチャードは日本ダービーで巻き返しています。
母コーステッドはBCジュヴェナイルフィリーズターフ(米G1・芝8F)2着。BCフィリーズターフ(米G1・芝8F)2着。母母マリブピアーはサンタアナS(米G2・芝9F)などのG2を2勝。母父TizwayはメトロポリタンH(米G1・ダ8F)とホイットニーH(米G1・ダ9F)を優勝。
母系にニジンスキーが入るハーツクライ産駒で、胴長でいかにもスタミナがありそうな中長距離馬。
長い直線の日本ダービーの方が向いている血統です。
【ドウデュース】産駒1勝・2着2回
父ハーツクライ。母ダストアンドダイヤモンズ。母の父Vindication。
母の父Vindicationはシアトルスルーの直仔。
シアトルスルーはケンタッキーダービーなどG1を8勝、種牡馬としては19頭のG1馬をだしています。
母ダストアンドダイヤモンズは米国GIのBCフィリーメアスプリント2着(7.0F)、G2ギャラントブルームH(6.5F)1着、G3シュガースワールS(6.0F)1着の短距離馬スピード系です。
ハーツクライ産駒は日本ダービー過去10年、2014年ワンアンドオンリー優勝、2020年サリオス、2017年スワーヴリチャードが2着しています。
皐月賞で上位馬のハーツクライ産駒が日本ダービーで順位を下げることはほとんどありません。
皐月賞で外を回って届かなかったワンアンドオンリー、スワーヴリチャードは日本ダービーで巻き返しているので、ドウデュースも皐月賞3着から巻き返してくる可能性があります。
【キラーアビリティ】ディープ産7勝
父ディープインパクト。母キラーグレイシス。母の父Congaree。
日本ダービー過去5年の勝ち馬シャフリヤール、コントレイル、ロジャーバローズ、ワグネリアンと4頭がディープインパクト産駒。
レイデオロはディープインパクトと同じウインドインハーヘア牝系の牝系です。
キングカメハメハ産駒の出走がない今年はディープインパクト産駒が中心です。
ちなみに日本ダービー過去10年ではディープインパクトが7勝・2着3回と圧倒的な血統適性があります。
母キラーグレイシスは米国のG1ハリウッドスターレットSの勝ち馬。母父Congareeは、ナスルーラ系でハリウッドゴールドC、カーターH、シガーマイル(連覇)、スワップスSの北米ダートG1を5勝。母母父Old Triesteはナスルーラ系で、北米ダート重賞を4勝。
東京コースに適性が高い血統です。
【プラダリア】ディープ産駒の独壇場
父ディープインパクト。母シャッセロール。母の父クロフネ。
日本ダービー過去10年ではディープインパクトが7勝・2着3回と日本ダービーではディープインパクト産駒の独壇場です。
2019年ロジャーバローズが12番人気で日本ダービーを制覇しているように、人気薄でもディープインパクト産駒は勝負になります。
ディープインパクト×クロフネはレイパパレ(大阪杯)やステファノス(大阪杯2着・天皇賞秋2着)などと同じです。
ディープインパクト×グルームダンサーはスマートレイアー(京都大賞典など重賞4勝)などと同じです。
G1でも通用する血統配合です。
Twitterやっています
いち早い情報は
Twitteで発信しています。
フォローを是非お願いします。
↓↓↓
【ヒシミラクルのTwitter】
日本ダービーの
最有力血統馬はこちら↓
<競馬ブログランキング>
ランキング53位の見出しに記載しています。
御確認頂ければ幸いです。
【日本ダービー2022枠順確定】
1-1 アスクワイルドモア(岩田望来)
1-2 セイウンハーデス(幸英明)
2-3 アスクビクターモア(田辺裕信)
2-4 マテンロウレオ(横山和生)
3-5 ピースオブエイト(藤岡佑介)
3-6 プラダリア(池添謙一)
4-7 オニャンコポン(菅原明良)
4-8 ビーアストニッシド(和田竜二)
5-9 ジャスティンパレス(M.デムーロ)
5-10 マテンロウオリオン(横山典弘)
6-11 ジャスティンロック(松山弘平)
6-12 ダノンベルーガ(川田将雅)
7-13 ドウデュース(武豊)
7-14 デシエルト(岩田康誠)
7-15 ジオグリフ(福永祐一)
8-16 キラーアビリティ(横山武史)
8-17 ロードレゼル(D.レーン)
8-18 イクイノックス(C.ルメール)
- 喜びのお声【357,990円の万馬券証明書】
- 回収率169.9%<2022年5月の収支>(5/1から5/22)
- 大垣S穴馬的中!15番人気3着!(2022年5月23日)
- 有料・無料メルマガ5月の的中実績
- 有料・無料メルマガ<2022年5月14日15日>の的中実績
- (万馬券3本的中) 40,150円・21,450円・10,300円3連単6点的中
- 回収率295.6%<2022年5月14日15日の収支報告>
- 有料・無料メルマガ<2022年5月7日8日>実績
- 回収率204.7%<2022年5月7日8日の収支報告>
- 25,530円・17,290円3連単6点的中(2022年5月7日8日)
- プリンシパルステーク穴馬的中!14番人気3着!
- 鞍馬ステークス穴馬的中!10番人気3着!
- 2022年4月30日東京8R16,380円3連単6点的中
- 福島中央テレビ杯穴馬的中!7番人気2着!
- G1中山グランドジャンプ3連単6点3連複6点W的中
- 2022年4月9日中山8R7,600円3連単6点的中
- 2022年4月2日阪神12R万馬券20,960円3連単6点的中
- 回収率171%<2022年4月2日3日の収支報告>
- ダービー卿CT穴馬的中・12番人気2着
- 2022年3月26日毎日杯12,930円3連複6点万馬券的中
- 毎日杯穴馬的中!9番人気2着!
- 日経賞本命・対抗馬的中!
- 中京スポーツ杯穴馬的中!12番人気3着!
- アネモネステークス対抗穴馬的中!8番人気優勝!
- 2022年3月13日金鯱賞3,540円3連単6点的中
- 回収率129%<2022年2月19日20日の収支>
- 2022年2月19日20日3連単6点万馬券2本的中
- 京都記念穴馬的中!12番人気優勝!
- 北九州短距離S穴馬的!中6番人気優勝!
- 2022年2月12日14,700円3連単6点的中
- 2022年2月5日6日の3連単6点的中
- 2022年1月29日30日の3連単6点的中
- 2022年1月22日23日の3連単6点的中
- 回収率⇒129.0%<2022年月1日8日9日10日>
- 2022年1月8日9日10日10,540円3連単6点的中
- ディセンバーテークス穴馬的中!6番人気1着!
- 京都2歳ステークス穴馬的中!9番人気2着!
- エリザベス女王杯穴馬的中!10番人気優勝!
- 福島記念穴馬的中!5番人気優勝!
- オーロカップ穴馬的中!11番人気優勝!
- デイリー杯2歳ステークス穴馬的中!7番人気(最下位)3着!
- フルーツラインカップ穴馬的中!9番人気3着
- 新津特別穴馬的中!10番人気!優勝!
- 2021年10月23日阪神10R12,870円3連単6点的中
- 2021年10月9日新潟12R97,750円3連単6点的中
- 回収率⇒428.7%(2021年10月9日10日
- スプリンターズS・9050円3連複6点的中
- スプリンターズS穴馬的中!10番人気3着!
- 回収率⇒212.4%(2021年9月25日26日)
- 2021年9月25日中山4R22750円3連単6点的中
- 長篠ステークス穴馬的中!10番人気優勝!
- 京成杯AH本命穴馬的中!12番人気2着!
- 2021年8月回収率179%(通常)回収率337%(重賞)
- 小倉サマージャンプと小倉日経オープン3連単3連複ダブル的中!
- 小倉サマージャンプ対抗穴馬的中!7番人気3着!
- 日本海ステークス穴馬的中!10番(最下位)人気優勝!
- 札幌日刊スポーツ杯穴馬的中!9番人気2着!
- 2021年8月22日札幌12R30750円3連単6点的中
- 回収率161.0%(2021年8月21日21日)
- 羊蹄山ステークス穴馬的中!7番人気優勝!
- UHB賞穴馬的中!16番(最下位)人気3着!
- 札幌日経オープン3連単6点(31110円)3連複6点(9490円)W的中
- 回収率275.2%(2021年8月7日8日)
- エルムステークス穴馬的中!11番人気3着!
- 関越S穴馬的中!16番人気(最下位)3着!
- 回収率873.1%(7月31日8月1日)
- 2021年8月1日新潟11R62860円3連複6点的中
- 函館記念(14番人気2着)・不知火S(8番人気3着)穴馬的中!
- 宝塚記念3連単6点(万馬券)3連複6点W的中
- 2021年6月20日11870円3連単6点的中
- 回収率⇒211.0%(2021年6月12日13日)
- 万馬券2本的中!33390円・12180円3連単6点的中!
- 鳴尾記念穴馬的中しました!8番人気優勝!
- 葵ステークス穴馬的中!13番人気優勝!
- 2021年5月22日新潟10R29150円3連単6点的中
- 韋駄天ステークス穴馬予想的中!穴馬14番人気優勝!
- ヴィクトリアマイル8460円3連複6点的中!
- ヴィクトリアマイル穴馬(10番人気2着)的中!
- ヴィクトリアマイル無料メルマガ3点で完全的中!
- 京王杯SC本命馬(10番人気2着)的中!
- 回収率195%<5月8日9日>
- 万馬券2本的中・29970円・10380円3連単6点的中!
- 万馬券4本的中・23140円・11480円・14320円・15570円・3連単6点的中
- 回収率332%(4月24日25日)
- 3月28日中京8R10820円3連単6点的中
- 2021年3月7日小倉12R14760円3連単6点的中
- 壇之浦S穴馬的中!5番人気1着!
- <2021年2月27日28日の収支>回収率346%
- 中山記念3連単(22,270円)3連複(6,800円)ダブル的中
- 2021年2月27日小倉10R11990円3連単6点的中
- 大和S穴馬的中!15番人気(最下位人気)3着!(2021年2月21日)
- 2021年2月20日東京7R18430円3連単6点的中
- 2月6日小倉8R23650円3連単6点的中
- AJCC・3連単(14640円)3連複(R5000円)W的中
- 豊明S穴馬的中!タガノスカイハイ(11番人気3着)1月23日
- 虹の松原S穴馬的中!アーデントリー(12番人気優勝)1月16日
- 2021年1月5日中京9R13400円3連単6点的中
- 京都金杯穴馬的中!エントシャイデン(14番人気3着)
- 有馬記念予想的中!お喜びの声!Twitter編
- 有馬記念7370円3連複6点的中
- 有馬記念3点パーフェクト的中
- 有馬記念穴馬的中!サラキア11番人気2着
- 2020年12月19・20日の回収率139.6%
- 2020年12月20日中京8R27650円3連単6点的中
- 2020年12月13日中京10R19110円3連単6点的中
- 回収率184%<2020年11月7日8日の収支
- 29450円3連単6点的中
- 5週連続6点予想で万馬券的中
- 27870円3連複6点的中(2020年10月10日オパールS)
- 《3点予想で3連単118,150円的中》無料メルマガ
- 無料メルマガ穴馬的中!(15番人気3着)(9番人気2着)
- 2020年10月4日中京10R12950円3連単6点的中
- 実際の配信予想と結果(2020年10月3日4日)
- 長篠ステークス3連単3連複6点W的中!3連単10990円的中!
- セントライト記念3連単・3連複W的中!3連単12600円的中!
- 2020年9月20日中京7R14100円3連単6点的中
- 2020年9月12日中山12R12250円3連複6点的中
- 阪神ジャンプステークス穴馬的中!7番人気2着 !
- 日本海S穴馬的中(優勝14番人気・単勝①7,000円)
- 佐世保S穴馬的中(優勝11番人気・単勝⑨8,070円)
- お客様の声(2020年8月)
- 44200円3連単6点的中
- 8月15日16日収支・回収⇒244.8%
- 小倉記念穴馬的中!10番人気優勝!
- TVh賞と新潟12R本命穴馬的中
- 8月15日16日実際の配信予想
- ヴィクトリアマイル無料メルマガ馬連1点的中
- オークス無料メルマガ本命・対抗的中(馬単1,950円的中)
- 京王杯SC的中
- NHKマイルカップ穴馬的中(9番人気優勝)
- 42180円3連単6点的中5月2日
- 5月2日3日3連単回収率241.6%
- 実際の配信予想2020年5月2日3日
- マイラーズC・2550円3連複6点的中
- マイラーズカップ・福島牝馬ステークス穴馬的中
- 皐月賞3連複6点9150円的中
- 皐月賞S・アンタレス穴馬的中
- 実際の配信予想2020年4月18日19日
- 回収率127.5%・2020年4月11日12日の収支
- 【的中報告】2020年4月11日12日
- 実際の配信2020年4月11日12日
- 2020年3月の重賞予想的中実績
- 2020年3月の収支報告です
- 【的中報告】3月28日29日
- 回収率180.7%|3月28日29日の収支
- 実際の配信3月28日29日
料金は一切不要の完全無料です。でご安心頂ければ幸いです。
月曜から金曜は重賞情報土・日曜は重賞予想をお届けします。
形式上有料情報のご案内をさせて頂きますが不要の方はスルーして頂ければ幸いです。
@icloud.com 以外のドメインメールで登録いただければ幸いです。
sanrentanrokutensyoubu@talmudic.net からの受信許可設定をお願いします。
下記のフォームに記入して「確定」ボタンをクリックしてください。
【3連単6点勝負】のご案内情報をお届けします。
充実した内容ですので見るだけでも価値があります。
@icloud.com 以外のドメインメールで登録いただければ幸いです。
sanrentanrokutensyoubu@talmudic.net から【3連単6点勝負】のご案内をお送り致しますので、受信許可設定をお願いします。
下記のフォームに記入して「確定」ボタンをクリックしてください。