阪神大賞典

【阪神大賞典2024予想】データ分析と傾向

阪神大賞典
阪神大賞典

阪神大賞典過去10年人気別成績

人気別成績


1番人気【6.1.1.2】

2番人気【2.2.1.5】

3番人気【2.0.3.5】

5番人気【0.3.5.2】

天皇賞(春)を目標にする関西馬の叩きレースになることが多く、実績馬が強く、1番人が6勝を挙げています。

残りの勝ち馬4頭は2~3番人気から出ています。

2着馬10頭のうち8頭は5番人気以内。

3着馬も10頭のうち8頭が5番人気以内。

阪神大賞典過去10年前走別成績

前走別成績


有馬記念【5.6.2.6】

AJCC【2.0.0.6】

日経新春杯【1.0.1.7】

ジャパンカップ【1.0.1.2】

中山金杯【1.0.0.0】

過去10回の阪神大賞典では馬体重500キロ以上の大型馬が7勝を挙げている。

有馬記念での上がり順位が5位以内だと【4.4.4.1】と馬券に絡む確率は高い。

阪神大賞典ノーザンファーム生産馬

ノーザンファーム生産馬


前走がG1だったノーザンファーム生産馬【4.5.1.4】

3着内率 71.4%

ノーザンファームが実績と適性の両面で申し分ない馬を送り込んでくるレース

阪神大賞典過去10年菊花賞出走経験

菊花賞出走経験


菊花賞に出走経験のある馬【4.2.0.1】

馬券圏外は7歳時のユーキャンスマイルだけ

菊花賞好走馬なら信頼度高い

阪神大賞典データ分析まとめ

阪神大賞典まとめ


勝ち馬は3番人気以内

500キロ以上が7勝

有馬記念組は上がり順位が重要

前走の上がり順1~2位は1勝のみ

3連単6点勝負無料メルマガのご案内です。


3連単6点勝負のご案内です。


【阪神大賞典2024予想】本命馬候補5選情報

阪神大賞典
阪神大賞典

【サヴォーナ】菊花賞5着馬

【サヴォーナ】


父キズナ。母テイケイラピッド。母の父スニッツェル。

昨年の信夫山特別(福島芝2600m)は、スタートはやや遅かったですが、二の脚で前へ行き、先頭に立って主導権を握りスムーズに逃げ、直線で外へ出されつつ先頭をキープして後続に並ばせることなく逃げ切り快勝しました。

神戸新聞杯は、好位でピタリと折り合って、直線で内目から進出して2番手に上がり、直線も脚を使い2着。

菊花賞は、前半は控えて、外から早目に好位へ上がっていき、直線に入ると余力がなく伸びに欠け5着でした。

阪神大賞典過去10年菊花賞に出走経験のある馬の成績は【4.2.0.1】、馬券圏外は7歳時のユーキャンスマイルだけ、菊花賞5着馬なら阪神大賞典での信頼度高いと思われます。

【ブローザホーン】胴長のステイヤー体型

【ブローザホーン】


父エピファネイア。母オートクレール。母の父デュランダル。

昨年の潮来特別(2勝クラス・中山芝2500m)は、先手をとったウインチェレステを見ながら2番手で先行から早目に上がって先頭へ、直線後続に並ばせずに押し切って勝利。

烏丸S(3勝クラス・京都芝2200m)は、時計を要する不良馬場を全く苦にせず5馬身さをつけての圧勝。函館記念は、後方を追走から、直線内から馬郡を割って抜け出し3着。

札幌日経OPは、3番手で先行、直線早目に進出して先頭、直線後続を6馬身突き放して1着。前走の日経新春杯(G2・京都芝2400m)は、控えて中団を追走、勝負所で外から押し上げていき、直線でも外から伸び内のサヴォーナ、サトノグランツら4歳勢を交わして1着。

牡馬としては小柄な420キロの馬体ですが、胴長のステイヤー体型です。

これまで全5勝のうち4勝が稍重・不良馬場だったことから、スタミナと底力が高く、阪神大賞典がスタミナ消耗戦になれば圧勝の可能性も十分あります。

【テーオーロイヤル】末脚は強烈

【テーオーロイヤル】


父リオンディーズ。母メイショウオウヒ。母の父マンハッタンカフェ。

長期休養明けだったアルゼンチン共和国杯は10着に敗れましたが、レースを使われたことで良化。

ステイヤーズステークスは、縦長の隊列のなか中団を追走、先に進出したマイネルウィルトスを追いかけるように上がっていき、直線伸びて2番手でゴール。

前走のダイヤモンドステークスは、長距離戦だけに抑えて追走、中団から押し上げていき、直線サリエラに並んでいって競り勝ちました。

ダイヤモンドステークスで見せた33秒7の末脚は強烈で、持久力勝負でも見劣りしないスタミナがあり、スローペースの瞬発力勝負にも適応できる自在性が高い馬で、阪神大賞典で注目されます。

【シルヴァーソニック】持久力勝負

【シルヴァーソニック】


父オルフェーヴル。母エアトゥーレ。母の父トニービン。

一昨年ステイヤーズステークスを優勝。昨年はサウジアラビア開催のレッドシーターフH(G3)を優勝。

前走の天皇賞(春)は、不利な16番枠から控えて後ろ目のポジションから追走、直線で大外から追い込んでいき3着。

高齢馬ですが長距離で安定したレースを続けています。

約10か月半ぶりという休養明けがどうです。上がりのかかる持久力勝負の展開なら好勝負になりそうです。

【ディープボンド】時計のかかる馬場

【ディープボンド】


父キズナ。母ゼフィランサス。母の父キングヘイロー。

昨年の京都大賞典は直線でロングスパート、外から勢いよく脚を伸ばし、3着に食い込みました。

ジャパンカップ10着、有馬記念15着はハイレベルなG1で仕方のない結果です。

阪神大賞典は一昨年優勝、昨年5着。

しぶといタイプで、スタミナを求められる上がりのかかる消耗戦の展開になれば阪神大賞典でも勝ち負けは十分可能と思われます。

3連単6点勝負無料メルマガのご案内です。


3連単6点勝負のご案内です。


【阪神大賞典2024予想】穴馬候補5選情報

阪神大賞典
阪神大賞典

【ワープスピード】過去10回500キロ以上7勝

【ワープスピード】


父ドレフォン。母ディープラヴ。母の父ディープインパクト。

昨年の古都ステークス(京都芝3000m)は、中団追走から馬群の外へ出していき、勝負所では直線外から進出し、スムーズに伸びていき、抜け出し1着、初めての3000mにも適性を示しました。

ステイヤーズステークス(中山芝3600m)は4着。

前走のダイヤモンドステークス(東京芝3400m)は、スタートで不利があり、道中は中団後ろ目のモマれないポジションで追走、直線に入って外に出されて伸びて3着、ここでも長距離適性を示しました。

過去10回の阪神大賞典では馬体重500キロ以上の大型馬が7勝を挙げています、ワープスピードは、500キロを超える大型馬で阪神大賞典へのレース適性が高いことが推測されます。

【ゴールデンスナップ】スタミナ豊富で折り合いもつく

【ゴールデンスナップ】


父ゴールドシップ。母メイショウジェイ。母の父タニノギムレット。

前々走の琵琶湖特別(京都芝2400m)は、5番手追走から後半押し上げていき、直線先頭のケイアイサンデラに迫って交わして1着。

前走の八坂S(京都芝2200m)は、道中は中団を追走、4コーナーやや外を回り、直線伸びて2着。

長距離戦では成績が安定、前半緩めの長距離戦のペースが合っており、スタミナが豊富で折り合いもつくので、長距離戦の阪神大賞典への適応能力は高いことが推測されます。

【プリュムドール】スタミナ消耗戦

【プリュムドール】


父ゴールドシップ。母シュヴァリエ。母の父フレンチデピュティ。

一昨年の古都S(阪神芝3000m)は、距離延長で無理はせず、中団7番手で折り合って追走、4コーナーで全体に外へ広がったこともあって内にスペースができ、そこを突いて伸び外のマリノアズラを交わして1着、長距離適性の高さを十分に示しました。

3走前のステイヤーズS(中山芝3600m)は、中団7番手追走から勝負所で先に抜け出したディバインフォースのあとからスパート、直線伸びて、ディバインフォースを交わして2着。

スタミナ豊富で、スタートからゴールまで正面スタンド前の1.8mの急坂を2度超えることに不安なく、上がりのかかる消耗戦になれば勝ち負けも十分可能です。

【メイショウブレゲ】阪神の短い直線どうか

【メイショウブレゲ】


父ゴールドシップ。母メイショウスイヅキ。母の父パイロ。

昨年の古都S(京都芝3000m)は、15番枠からスタートで遅れて後方をから追走、ペース速かった流れが向き、直線大外から追い込み、エンドウノハナを交わして2着。

前走の万葉S(京都芝3000m)は、道中じっくり構えて後ろ目のポジションから追走、直線は外に出されて追い込んで抜け出して1着、格上挑戦で勝ち、長距離適性が高いことを十分に示しました。

勝負どころからの加速に時間がかかるステイヤー、阪神の短い直線では若干の割合が必要かもしれません。

【ショウナンバシット】良馬場開催なら

【ショウナンバシット】


父シルバーステート。母ギエム。母の父Medaglia d’Oro。

昨年若葉S勝利以降は不振が続いています。

しかし菊花賞、ジャパンカップなどのG1で実力から仕方のない結果かもしれません。

アメリカジョッキークラブカップ9着、仁川ステークス9着は、不良馬場、稍重の馬場が合いませんでした。

阪神大賞典が良馬場開催なら大きな変り身を見せての激走があっても驚けません。

3連単6点勝負無料メルマガのご案内です。


3連単6点勝負のご案内です。