【チャンピオンズカップ2023予想】データ分析と傾向
チャンピオンズカップ過去9年人気別成績
1番人気【2.3.1.3】
1~4番人気で6勝をあげる。
中京競馬場に舞台を移してからは荒れる事も多く、2015年にサンビスタが12番人気で勝利。
近年は落ち着いていまが、 2020年2021年は、連続で二桁人気馬が3着に好走。、紐荒れに要注意です。
チャンピオンズカップ過去9年前走別成績
前走JBCクラシック【4.3.2.24】
前走南部杯【2.2.1.5】
前走5着内【9.7.6.81】
JBCクラシック、 南部など前走地方を使われるケースも多く、能力比較は難しい傾向です。
レース問わず前走5着以内が優秀で2021年に14番人気で3着に好走したアナザートゥルースも前走5着以内でした。
逆に実績馬でも、 前走凡走した馬は危険です。
BCクラシック組は4勝と好成績、中距離ダートの一線級馬が集まるBCクラシックの好走馬は注目です。
チャンピオンズカップ過去9年前走年齢別成績
芝と比べダート馬は息の長い活躍馬が多く、 経験値に勝る高齢馬は人気が落ちますがおさえておいた方が良さそうです。
6~7歳馬は複勝回収率が100%を超えています。
過去9年で6歳・7歳馬が11頭3着以内に入っています。
チャンピオンズカップ過去9年関東関西別成績
関西馬【7.8.7.89】
関東馬【2.1.2.20】
芝に関しては西高東低の差が縮まっていますが、 ダートはまだまだ関西馬が強い傾向が残っています。
勾配のキツイ栗東坂路で調教できる強みが結果を残しています。
チャンピオンズカップ過去9年枠順別成績
7枠【0.3.1.14】
8枠【0.0.0.17】
中京競馬場ダート1800mは8枠が不利。
中京競馬場は楕円形の形をしており、そのコース形態からコーナー半径が急な造りとなっているため、外を回った馬は遠心力が掛かり、コースロスが大きくなることから外枠不利が顕著なコースです。
2020年には圧倒的なの支持を集めたクリソベリルが4着に敗れており、1800mはの外枠不利を示しています。
チャンピオンズカップ過去10年最高配当
単勝最高配当6,640円(2015年)
馬連最高配当11,040円(2015年)
馬単最高配当36,260円(2015年)
3連複最高配当35,310円(2020年)
3連単最高配当318,430円(2015年)
チャンピオンズカップ勝ち馬ポイント
①関西馬
②0.6秒差以上の着差を付けて勝ったことがある
③1年以内に交流重賞を含むダートのG1かG2で連対している
④ダート戦で上がり3Fを1位での末脚で勝利したことがある
⑤左回りのダート重賞で勝利実績がある
⑥3歳時にダート重賞勝利、もしくは連勝したことがある
⑦前走が地方交流を含むダート重賞で5着以内
⑧ 前走2番人気以内
⑨当日の馬体重が490キロ以上
⑩2~6枠
チャンピオンズカップデータ分析まとめ
1番人気は2勝止まりですが、1~4番人気で6勝
レース問わず前走5着内が好成績
6~7歳の複勝回収率は100%超え
過去9年で6歳・7歳馬が11頭3着以内
関西馬が強いダート戦
万馬券2本23,960円15,170円的中(2023年11月18日19日)
回収率173.5%<2023年11月18日19日の収支報告です>
無料メルマガ【キビタキステークス穴馬的中!14番人気2着!】(2023年11月18日)
【チャンピオンズカップ2023予想】本命馬候補5選情報
【レモンポップ】初めての1800mどうか
父Lemon Drop Kid。母Unreachable。母の父Giant’s Causeway。
今年初戦の根岸ステークスは、5番手の好位を追走から、4コーナーで外目を回り進出していき、抜け出し1着。
フェブラリーステークスは、緩みのないペースで先団を見ながら4番手を進み、直線に入っていくあたりでも余力があり直線抜け出し、リードを広げて1着。
ドバイゴールデンシャは、1200mのスピード勝負に適応できず10着に敗れました。
マイルチャンピオンシップは、2秒の大差をつけて逃げ切り優勝しました。
ここまで挙げた9勝は1300mから1600mの距離。
チャンピオンズカップは、2000mぐらいの距離をこなせるスタミナがある馬の方が好走率は高くなる傾向があり、初めての1800mを克服できるかがポイントです。
【セラフィックコール】5戦5勝
父ヘニーヒューズ。母シャンドランジュ。母の父マンハッタンカフェ。
八王子特別は、フルゲートの大外枠からスタートは出遅れて、控えて中団を追走から、外へ出されて上がっていき、直線でも外から伸び、内のメイショウフジとの叩き合いをハナ差で競り勝ち勝利。
JRAアニバーサリーは、スタートはやや遅れ、前半は後方14番手に控え、勝負所で上がっていき前の馬に接近、直線でもスピードを維持して抜け出し、3馬身半の差をつけて圧勝。
みやこステークスは、スタートで躓いて今回も後ろ目の11番手からの追走、4コーナーで外を回って上がっていき、直線は36秒1のメンバー中最速上がりの末脚で一気に伸びて、2着馬に3馬身の差をつけて快勝しました。
デビューから5戦5勝で、上がり3Fも全てメンバー中最速の末脚を発揮している潜在能力が非常に高い実力馬です。
【アイコンテーラー】ダート適性非常に高い
父ドゥラメンテ。母ボイルトウショウ。母の父ケイムホーム。
芝からダートへ路線変更した初戦のBSN賞は、外枠から前目につけて進み、勝負所での手応えも良く直線へ、先頭に抜け出すと差を2馬身に広げて快勝。
シリウスステークスは、先行馬を見ながら6番手辺りを進み、勝負所で手応え良く上がっていき、直線先頭に立ちましたが、1番人気ハギノアレグリアスに抜け出され2着ですが、ダートに転じて2走目で右回りに対応しての重賞2着はダート適性が非常に高いことを示しています。
JBCレディスクラシックは、2番手先行から直線38秒6のメンバー中最速上がりの末脚で差を4馬身に広げての圧勝でした。
2015年サンビスタ以来の牝馬によるチャンピオンズカップ制覇を狙います。
【テーオーケインズ】2000mのG1で好走したスタミナ
父シニスターミニスター。母マキシムカフェ。母の父マンハッタンカフェ。
チャンピオンズカップ、帝王賞競走、JBCクラシックのG1を3勝実績がある実力馬です。
今年はまだ勝ち鞍はありませんが、チャンピオンズカップは、2000mぐらいの距離をこなせるスタミナがある馬の方が好走率は高くなるデータがあり、近2走は、帝王賞競走(3着)、JBCクラシック競走(3着)と2000mのG1で好走したスタミナは、チャンピオンズカップでいかされるはずです。
JBCクラシックからのローテーションは過去2年と同じで、一昨年はJBCクラシック4着→チャンピオンズカップ1着、昨年はJBCクラシック1着→チャンピオンズカップ4着と好走。
今年はJBCクラシック3着からの参戦で2度目のチャンピオンズカップ制覇を狙います。
【クラウンプライド】コリアカップ圧勝
父リーチザクラウン。母エミーズプライド。母の父キングカメハメハ。
昨年のUAEダービーを世界のダート強豪馬を相手に見事優勝して実力が本物であることを示しました。
ケンタッキーダービーは結果的には13着でしたが、超ハイペースを2番手で先行して見せ場は作りました。
帰国後は日本テレビ盃、JBCクラシック、チャンピオンズカップで連続2着に好走しました。
前々走の帝王賞競走は、4番手先行から直線で脚を伸ばし2着。前走のコリアカップ圧勝で1800mの距離への適性が高いことを示しました。
海外遠征の疲れは感じられず元気いっぱいで、昨年に比べると馬体が成長して大人の体つきになりパワーアップしておりチャンピオンズカップで勝ち負けは十分期待できそうです。
万馬券2本23,960円15,170円的中(2023年11月18日19日)
回収率173.5%<2023年11月18日19日の収支報告です>
無料メルマガ【キビタキステークス穴馬的中!14番人気2着!】(2023年11月18日)
【チャンピオンズカップ2023予想】穴馬候補5選情報
【ハギノアレグリアス】2000mで3勝のスタミナ
父キズナ。母タニノカリス。母の父ジェネラス。
・3走前の平安ステークスは時計を要するタフな馬場、中団追走から、勝負所で上がっていき、直線で外目から伸びて2着。
前走のシリウスステークスは、大外枠から控えて中団から追走、後半押し上げていき、直線外目から伸び、先に抜け出したアイコンテーラーに迫っていき交わして1着。
58.5キロのトップハンデタイを背負って、JRA重賞初制覇は実力がついてきたことを十分に示しています。
昨年のチャンピオンズカップ勝ち馬ジュンライトボルトと同じ、シリウスステークス1着からチャンピオンズカップ制覇に挑みます。
【メイショウハリオ】地方交流のG1を3勝
父パイロ。母メイショウオウヒ。母の父マンハッタンカフェ。
昨年の東京大賞典は勝ち馬ウシュバテソーロから4馬身差の3着、勝ち馬の切れ味が一枚上でしたが、ゴールまでしぶとく脚を使っていました。フェブラリーステークスは、スタートで大きく遅れて最後方を追走、直線に入って追い込み、内の馬を交わして3着。
その後はかしわ記念(G1・ダ1600m)、帝王賞競走(G1・ダ2000m)でG1を2連勝。地方交流のG1を3勝している実力馬で、前走の帝王賞では一線級強豪馬相手に接戦を制し、史上初の連覇を達成しました。
一昨年のチャンピオンズカップは7着に敗れていますが、実力をつけた今なら巻き返しも可能です。
【グロリアムンディ】要注意穴馬
父キングカメハメハ。母ベットーレ。母の父Blu Air Force。
昨年のチャンピオンズカップは2番人気に支持されましたが、結果は12着でした。
しかしその後、ダイオライト記念(G2・ダ2400m)、平安ステークス(G3・ダ1800m)で重賞を連勝して、改めて実力を示しました。
前々走の平安ステークスは、内枠から先行馬を見ながら好位を進み、勝負所で手応え良く上がっていき、直線抜け出すと後続に並ばせずJRA重賞初勝利。
前走のコリアステークスは、強豪外国馬を相手に2着に善戦。
ダートに転向して、まだ底を見せていない感がありダートG1初挑戦で1発があるとすればグロリアムンディかもしれません。
要注意の穴馬です。
【メイクアリープ】先行馬有利
父シニスターミニスター。母スペシャルクイン。母の父スペシャルウィーク。
前走のみやこステークスは、今回は5番手に控え、後半の勝負所で押し上げていき、直線で先頭をうかがいますが、外から追い込んできたセラフィックコールに抜け出され2着。
これまで11戦して10戦で3着以内、掲示板確保率は100%です。芝1800mは8回出走して2勝・2着5回・3着1回、複勝率100%と高い距離適性があります。
チャンピオンズカップは先行馬有利の傾向が強く、先行力をいかした走りができれば好勝負可能です。
【プロミストウォリア】ダート1800mで5連勝
父マジェスティックウォリアー。母プロミストスパーク。母の父フジキセキ。
重賞初制覇だった3走前の東海ステークスは、前走に続いて積極的に先手をとってペースを上げて逃げ、直線でも後続に並ばせることなく2馬身に差を広げて逃げ切り優勝。
前々走のアンタレスステークスは、外枠から先手をとって主導権を握り、直線に入っても先頭、外からヴァンヤールが迫り、内を突いてキングズソードが上がってきましたが、抜かせず優勝、ダート1800mで5連勝。
59キロを背負っての重賞制覇は実力が本物であることを十分に示しています。
帝王賞競走は距離が長すぎて5着。
ダ1800mがベストの距離、チャンピオンズカップで一発激走があっても驚けません。
京王杯2歳S本命穴馬的中!9番人気3着!(2023年11月4日)
回収率⇒162.8%<2023年11月4日5日の収支報告です>
【チャンピオンズカップ2023予想】コース適性馬5選情報
【アーテルアストレア】ダ1800m6勝
父リーチザクラウン。母スターズインヘヴン。母の父ワークフォース。
中京ダ1800mは【4.0.0.1】で複勝率は80%。
中京ダコースは【4.0.0.1】で複勝率は80%。
ダ1800mは【6.1.1.3】で複勝率は73%。
左回りは【5.1.1.4】で複勝率は64%。
稍重・重・不良馬場は【2.0.0.0】で複勝率は100%です。
全5勝中4勝を中京ダ1800mで、ダ1800m6勝の実績からダ1800mへのコース適性は文句なしに高く、一線級強豪牡馬相手でも互角以上のレースができる可能性があります。
人気薄でも、コース適性からおさえておきたい実力馬です。
【グロリアムンディ】中京ダ1800m2勝
父キングカメハメハ。母ベットーレ。母の父Blu Air Force。
中京ダ1800mは【2.0.0.1】で複勝率は67%。
中京ダコースは【2.0.0.1】で複勝率は67%。
ダ1800mは【2.2.0.1】で複勝率は80%。
左回りは【3.1.0.1】で複勝率は80%。
稍重・重・不良馬場は【3.0.0.0】で複勝率は100%です。
昨年のチャンピオンズカップは、ゲートの出がひと息で最内枠から控えてインコースを追走していましたが、馬郡に包まれる形になり12着。
しかし中京ダ1800mで2勝を上げています、好スタートからスムーズに先行できれば、昨年とは違い実力を発揮できると思われます。
【テーオーケインズ】先行力と瞬発力
父シニスターミニスター。母マキシムカフェ。母の父マンハッタンカフェ。
中京ダ1800mは【2.0.0.1】で複勝率は67%。
中京ダコースは【3.0.1.1】で複勝率は80%。
ダ1800mは【5.2.0.3】で複勝率は70%。
左回りは【5.1.1.3】で複勝率は70%。
稍重・重・不良馬場は【3.0.1.0】で複勝率は100%です。
チャンピオンズカップは、2021年1着、2022年4着。
チャンピオンズカップは先行争いが激しいため先行馬が有利、長い直線では瞬発力も求められ、先行力があり、直線で抜け出す瞬間力もあるテーオーケインズは、中京ダ1800mで高いポテンシャルを発揮できます。
【レモンポップ】距離課題
父Lemon Drop Kid。母Unreachable。母の父Giant’s Causeway。
中京ダ1800mは未出走。中京ダコースは【0.1.0.0】で複勝率は100%。ダ1800mは未出走。左回りは【9.2.0.1】で複勝率は92%。稍重・重・不良馬場は【3.0.0.0】で複勝率は100%です。
ダ1800mは未経験で、チャンピオンズカップで新たな挑戦になります。
ただ左回りを得意にしており、先行して長い直線で速い末脚が使えるので、直線が長く左回りなら1800mまでなら、なんとか適応きると思われます。
【セラフィックコール】スタミナがある
父ヘニーヒューズ。母シャンドランジュ。母の父マンハッタンカフェ。
中京ダ1800mは未出走。中京ダコースは未出走。
ダ1800mは【4.0.0.0】で複勝率は100%。
左回りは【1.0.0.0】で複勝率は100%。稍重・重・不良馬場は【2.0.0.0】で複勝率は100%です。
目下デビュー5連勝中。
チャンピオンズカップは、平均から速めのペースになりやすく、スタミナを持つ先行馬が圧倒的に有利で2000mぐらいの距離をこなせるスタミナがある馬の方が好走率は高くなります。
セラフィックコールはダ2100mでの勝利実績もあり、チャンピオンズカップへのレース適性が高いことが推測されます。
万馬券2本23,960円15,170円的中(2023年11月18日19日)
回収率173.5%<2023年11月18日19日の収支報告です>
無料メルマガ【キビタキステークス穴馬的中!14番人気2着!】(2023年11月18日)
京王杯2歳S本命穴馬的中!9番人気3着!(2023年11月4日)
回収率⇒162.8%<2023年11月4日5日の収支報告です>
【チャンピオンズカップ2023予想】血統馬5選情報
【セラフィックコール】Haloのクロス
父ヘニーヒューズ。母シャンドランジュ。母の父マンハッタンカフェ。
セラフィックコールは父がヘニーヒューズ(ノーザンダンサー系)、母父がマンハッタンカフェ、母母父がNureyev(ノーザンダンサー系)。
3代母のMorn of Songは種牡馬として13頭のG1馬を輩出したRahyの全妹です。
Glorious Songの名牝系です。
ヘニーヒューズ×マンハッタンカフェはハヤブサレジェンド(JRA4勝)やガンケン(JRA4勝)などと同じ配合です。
Halo 9.38%×4のクロスがあり瞬発力を受け継いでいいますので、中京競馬場の長い直線で高いポテンシャルを発揮できる血統です。
【レモンポップ】母の母Harpiaはデインヒルの全妹
父Lemon Drop Kid。母Unreachable。母の父Giant’s Causeway。
父Lemon Drop Kidは、キングマンボ産駒で、ベルモントS、トラヴァーズS、ホイットニーH、米フュチュリティS、ウッドワードS の中距離ダートG1を5勝した名馬で、種牡馬としては8頭のG1馬を輩出しています。
母の母Harpiaは、83頭のG1馬を輩出しているデインヒルの全妹です。
デインヒルに似てスタートダッシュできて好位を取れスピードの持続力が抜群で1800mも十分こなせる血統です。
母の父Giant’s CausewayはStorm Catの代表産駒でG1を6勝、連を外さないレースぶりは母父Giant’s Causewayに似ています。
チャンピオンズカップ過去10年父馬の系統別成績を見ると、ミスタープロスペクター系が、4勝・2着2回・3着4回・着外29回で、勝率7.7%、連対率12.38%、複勝率23.1%です。過去3年では2勝・2着1回です。
【テーオーケインズ】高速決着にも対応
父シニスターミニスター。母マキシムカフェ。母の父マンハッタンカフェ。
兄弟にテーオーラフィット(JRA3勝)、キングイマデショウ(5勝)がいます。
シニスターミニスター産駒の特徴は、過去の代表産駒インカンテーション(ダート重賞6勝)、キングズガード(プロキオンS)は、東京や中京のダート重賞で好走、地方でも川崎や浦和など、左回りのコースに重賞勝利が多い傾向があります。
父シニスターミニスターは、現役時代に米G1ブルーグラスS(ダ9F)を優勝したナスルーラ系で、これまでにインカンテーション、キングズガード、ヤマニンアンプリメなどを排出し、ダート大物種牡馬です。
母マキシムカフェの半妹タマノブリュネットはG2レディスプレリュード(大井・ダ1800m)の覇者。エーピーインディ系で母方にStorm Catが入るので、軽い馬場で本領発揮の血統、脚抜きの良い重馬場の高速決着にも対応できる血統です。
【クラウンプライド】父産駒中京ダ1800m得意
父リーチザクラウン。母エミーズプライド。母の父キングカメハメハ。
エミーズパラダイス(地方5勝)、ホウオウエミーズ(JRA5勝)、オリジナルスマイル(JRA3勝)、ディラクエ(北海道2歳優駿)、が近親にいます。
リーチザクラウン産駒は近5年の中京ダ1800mで【4.1.0.3】と勝率50%母母エミーズスマイルはアネモネS(OP)の勝ち馬。
サンデーサイレンス18.75%、3×4。Mr.Prospector12.50%、4×4のインブリードが底力を高めています。
チャンピオンズカップ過去10年サンデーサイレンス系は3勝・2着5回、3着3回、母父ミスタープロスペクター系は2勝・2着4回、3着4回。チャンピオンズカップへの血統適性に懸念はないと思われます。
【グロリアムンディ】母パワーと機動力
父キングカメハメハ。母ベットーレ。母の父Blu Air Force。
兄弟にナイントゥファイブ(JRA3勝)、プリモカリーナ(JRA1勝)がいます。
母ベットーレはカルロキエザ賞 (伊G3・芝1200m)の優勝馬。
母の父Blu Air Forceは、パレロワイヤル賞(仏G3・芝1400m)を優勝したロベルト系です。
母系のパワー血統で、ダートに向いています。
キングカメハメハ産駒はチャンピオンズカップで4勝2着1回と、抜群の血統的適性を誇ります。
セックスアピール牝系の母父ロベルト系でパワーと機動力を受け継いで、ダート適性が高い血統です。
万馬券2本23,960円15,170円的中(2023年11月18日19日)
回収率173.5%<2023年11月18日19日の収支報告です>
無料メルマガ【キビタキステークス穴馬的中!14番人気2着!】(2023年11月18日)
京王杯2歳S本命穴馬的中!9番人気3着!(2023年11月4日)
回収率⇒162.8%<2023年11月4日5日の収支報告です>