関屋記念

関屋記念コース解説(新潟競馬場芝1600m外回り)

新潟競馬場ダートコースの1週距離は2.223m(外回り)、幅員は25m、直線距離は658.7m(外回り)、高低差は2.2m(外回り)です。JRA中央競馬最大の大きさを誇る新潟競馬場芝外回りコースの1週の距離は2.223m、直線距離は東京競馬場の直線より130mも長くなっています。向正面からのスタートで3コーナーまでの直線距離は548mと距離は長くなっています。新潟競馬場芝外回りコースの長い直線まで、スタミナ温存する必要があります。レースはスタートから4コーナーを回って直線に向くまでは、ゆったりとしたスローペースで流れ、658.7mの長い直線では、仕掛けるタイミングがとても重要になります。早すぎると後続に差され、遅すぎると届きません。ギリギリまで追い出しを我慢できる騎手の采配と、馬の反応の速さ、操縦性の高さ。この3つは新潟競馬場外回りコースで勝ち負けするための必要十分条件になります。外回りコースでは3コーナーから直線の半ばにかけて高低差1.6mの緩やかな下り坂が続きます。下り坂で勢いついて折り合いを欠く馬もでてきます。下り坂が続くためレースの上がりは速くなります。直線はほぼ平坦なので、32秒台の上がり決着になることもあります。折り合いに懸念がなく、長い直線で瞬発力を発揮できる馬でないと届きません。

関屋記念コース解説のまとめ

まとめ

コース形態上逃げ切るのは至難の業で、逃げ・先行馬には非常に厳しいコースです。上がりは速い競馬になる傾向があり、差し馬が有利になります。小回りコース・内回りコースで凡走が続いている器用さに欠ける差し馬が、新潟外回りで一気に息を吹き返して大穴をあけることがあります。器用さに欠ける馬でも直線でスピードを持続できればチャンスがあります。小回りコース・内回りコースで大敗していても、東京競馬場で上がりの速い競馬で勝利実績のある馬を探してみることが、馬券的中の近道になります。

予想的中画像(2020年8月8日9日)の記事です。

関屋記念本命馬情報の記事です。

関屋記念穴馬情報の記事です。

小倉記念コース解説の記事です。

小倉記念本命馬情報とデータ分析の記事です。

小倉記念穴馬情報|穴馬5選!まとめ!の記事です。

3連単6点勝負無料メルマガ登録フォームです。