大阪杯

大阪杯コース解説(阪神競馬場芝2000m内回り)

2017年1分58秒9、18年1分58秒2。大阪杯レースレコードは、2011年にヒルノダムールがマークした1分57秒8。

阪神競馬場芝2000mのコースレコードは1分57秒6です。G1でスローペースにはなりにくく良馬場馬ななら2分00秒を切ってくる可能性が高くなります。

2019年は時計の掛かる馬場の影響で2分01秒0でした。1コーナーまでの距離は325m。

内回りコースを1周回ります。スタート直後に阪神名物の約120mの間に1.8mの勾配を一気に駆け上がる、勾配率1,5%の急坂があります。

ゴールまで急坂を2度越えるタフなコース設定です。

ゴール前の直線距離が359mと短く、急坂があり、速い流れに対応できるスピード能力、コーナーリングでの器用さを伴う瞬発力、そしてゴール前の急坂を駆け上がる底力が要求されます。

芝2000mで実績のある馬が力を発揮しやすいコースです。

コーナーが4回ある内回りコースで内ラチ経済コースを走れる機動力に優れた先行馬が有利になります。

コーナーワークでの機動力と器用な脚で距離ロスの少ない走りが大阪杯で求められる条件です。

過去10年1枠・2枠の連対馬は無く、7枠・8枠の勝率・連対率が高く、内目の枠が苦戦しています。

内回りコースにしては外枠の活躍馬が多くなっています。

注意すべき点は過去10年追い込み馬が3勝と勝率が最も高いことです。

G1特有のハイペースになることが要因で、速くなれば差し馬が届きやすくなります。

大阪杯の歴史

1957年に4歳以上、ハンデキャップの重賞競走として創設されました。

1964年にサンケイ大阪杯、1989年に産経大阪杯に、第61回の2017年から現G1へ昇格して現在の大阪杯になりました。

創設当初は、阪神芝1800mで実施されていましたが、1972年芝2000mへ変更されました。

大阪杯はG1に格上げされて今年で4年目を迎えます。

【3連単6点通常コース】3月28日29日
購入レース⇒30レース

的中レース⇒3レース
購入金額(1点100円で試算)⇒18000円
払い戻し金額⇒32520円
レース的中率⇒10.0%
回収率⇒180.7%
収支⇒14520円プラス
1点 100円で⇒ 14520円プラス
1点 200円で⇒ 29040円プラス
1点 500円で⇒ 72600円プラス
1点1000円で⇒145200円プラス

3連単6点勝負のご案内です。

【3連単6点勝負】のご案内情報をお届けします。
充実した内容ですので見るだけでも価値があります。
@icloud.com 以外のドメインメールで登録いただければ幸いです。
sanrentanrokutensyoubu@talmudic.net から【3連単6点勝負】のご案内をお送り致しますので、受信許可設定をお願いします。
下記のフォームに記入して「確定」ボタンをクリックしてください。

3連単6点勝負のご案内フォームです。