≪30万馬券的中≫
321,370円3連点6点的中しました!
オールカマーコース解説(中山芝2200m)
中山競馬場の芝2200メートルコースは、非常にタフなレース展開が求められるコースとして知られています。オールカマーが行われるこのコースの詳しい解説を以下にまとめます。
①スタートと1コーナーまでの展開
スタート地点は、4コーナーを回り終えた直線の右端に位置しており、芝2000メートルのスタート地点よりも少し右にずれた場所です。
最初の1コーナーまでの距離は約432メートルと比較的長く、スタート直後からゴール前までの急坂を一度登る必要があります。
この急坂は高低差2.2メートル、勾配率2.24%のため、序盤から体力を消耗しやすいポイントです。
1コーナー手前で最高到達点に達し、そこからは下り坂に入ります。
②向こう正面と下り坂
2コーナーを過ぎると、向こう正面に入ります。
ここから3コーナー半ばまでは緩やかな下り坂が続き、特に3コーナー半ばまで約4メートルの下りがあるため、ペースが上がりやすい区間です。
この長い下り坂は、馬たちがスピードを増し、スタミナを消耗しながら進む展開が見られます。
3〜4コーナーにかけてのカーブは緩やかで、ここでのスピード維持がポイントとなります。
③4コーナーから直線へ
4コーナーを回ると、中山芝コース特有の急カーブと、310メートルの直線が待ち構えています。
中山の直線は他の主要競馬場に比べて最短距離であり、最後の直線勝負に持ち込むのが難しいコースです。
さらに、ゴール手前には再び2.2メートルの急坂が待ち受けており、この坂を登りきるパワーが要求されます。
④スタミナとスピードの持続力が鍵
中山芝2200メートルのレースでは、途中の下り坂でスピードが上がるため、ペース配分が非常に重要です。
特に2度目の急坂は、最後の力を振り絞る場面であり、ここでスタミナが切れると一気に失速します。
このため、スタミナとスピードの持続力が求められるコースです。
⑤レース展開の特徴
早い段階でスパートをかける馬も多く、ロングスパート型のレース展開がよく見られます。
特に2コーナー半ばから下り坂に入るあたりからペースアップすることが多く、向こう正面からのロングスパートに耐えられるかが勝負の鍵です。
逃げ切りや直線一気での逆転は難しく、持続的に脚を使える馬が有利です。
⑥まとめ
スタート直後から急坂が待ち構え、序盤から体力が試される。
2コーナーから3コーナーにかけての長い下り坂でペースアップが起こりやすい。
最後の直線は短く、さらに急坂があるため、スピードとスタミナの両方が必要。
早めに脚を使っても耐えられる持続力が重要で、長く脚を使える馬が有利
【ヒシミラクル】最新競馬情報!フォローお願いします。
https://x.com/3rentan6ten
【オールカマー2024予想】データ分析と傾向
オールカマーの過去のデータと傾向を基に、詳しい分析を以下にまとめます。
①馬番の傾向
過去9年のデータによると、内枠(1番から3番)の馬が有利で、連対馬18頭中9頭が内枠から出ており、3着内率が最も高い結果を残しています。
一方で、10番より外の枠は苦戦傾向にあり、38頭中3着以内に入ったのはわずか2回(3着内率5.3%)です。
ただし、出走頭数が10頭以下の場合は外枠にもチャンスがあることがわかっており、過去の例では8枠の馬が連対しています。
したがって、少頭数のレースでは外枠も注目するべきです。
②4コーナーの通過順
オールカマーで好成績を残している馬は、前走の4コーナー通過順が5番手から9番手だった馬が多く、過去9年の優勝馬9頭中5頭がこの位置で通過しています。
先行馬(4番手以内)での勝利は、2016年のゴールドアクターのみで、先行馬はやや不利です。
差し馬や中団待機の馬が有利な傾向が見られるため、前走のレース展開に注目する必要があります。
③近走成績の重要性
過去2走でJRAの芝重賞で3着以内に入った馬が、オールカマーでは高い好走率を示しています。
過去2走で4着以下だった馬や、芝重賞に出走していない馬も時折3着以内に食い込むことがありますが、近走で重賞実績がある馬の方が信頼性が高いです。
特に、最近の重賞で好走している馬は上位評価すべきです。
④年齢別の傾向
過去9年の優勝馬は4歳か5歳馬であり、6歳以上の馬は勝利していません。このため、4歳・5歳馬を中心に予想を組み立てるのが有効です。
また、優勝馬はすべて前走が芝重賞であり、そのうち5頭が2番人気以内、残り4頭は前走が国内外のGⅠに出走していた馬でした。
これらの実績馬は優勝候補として注目されるべきです。
⑤まとめ
内枠が有利で、特に1番から3番が好成績を残している。外枠は不利だが、少頭数の場合は例外あり。
4コーナーを5〜9番手で通過した馬が有利で、先行馬はやや不利。
JRA芝重賞での3着以内の成績が重要で、近走での重賞実績がある馬を高く評価。
4歳・5歳馬が中心で、6歳以上の馬は優勝していない。
前走が芝重賞やGⅠに出走していた実績馬が優勝候補。
【ヒシミラクル】最新競馬情報!フォローお願いします。
https://x.com/3rentan6ten
オールカマー血統情報
【レーベンスティール】
父リアルスティール。母トウカイライフ。母の父トウカイテイオー。
レーベンスティールの父リアルスティールは、ドバイターフ(G1)を制した名馬で、近年注目されている種牡馬です。
リアルスティールは、ラヴズオンリーユーの全兄でもあり、優れた血統背景を持っています。
リアルスティールの産駒は、スピードと持続力に優れ、特に中距離戦で活躍することが多いです。
レーベンスティールも、この父の特性を受け継ぎ、スピードと斬れ味を兼ね備えた馬です。
母トウカイライフは、JRAで3勝を挙げた実績のある馬ですが、近親には大きな活躍馬は見られません。
しかし、母父であるトウカイテイオーは、名馬シンボリルドルフの代表産駒であり、日本競馬界を代表する名馬の一頭です。
トウカイテイオーは、そのスピードとスタミナで多くの優秀な産駒を輩出しており、レーベンスティールにもその影響が見られます。
特に、トウカイテイオーから受け継がれた柔らかさとバネのある走りは、レーベンスティールの競走スタイルにも表れており、独特のしなやかさを持つ走りが特徴です。
レーベンスティールは、ルーチェデラヴィタ(父キズナ)の3/4弟にあたり、近親には優秀な馬が多く存在します。
この血統背景により、スピードとスタミナのバランスが取れた競走馬として、競走能力の高さが期待される血筋です。
レーベンスティールは、見た目は父リアルスティールに似ていますが、母父トウカイテイオーから受け継いだ柔らかさが特徴的です。
これにより、走りにはしなりとバネがあり、スピードに乗った力強い走りが可能です。
また、エプソムカップでは59キロという重い斤量を背負いながらも、斬れ味の鋭さを見せつけ、実力の違いを示しました。
特に、スピードと斬れ味を兼ね備えた競走馬としての特長を発揮しており、ハイペースのレースでも持続力を持って対応できる点が強みです。
レーベンスティールは、特に中山競馬場の外回り2200mのようなコースに適していると考えられます。
内回りよりも外回りの広いコースでその持ち味を最大限に発揮できるでしょう。
外回り2200mの条件では、斬れ味と持続力を活かした強いパフォーマンスが期待されます。
レーベンスティールは、父リアルスティールの持つスピードと、母父トウカイテイオーから受け継いだ柔軟性やバネを持ち、バランスの取れた競走馬です。
特に中距離戦でのパフォーマンスが期待され、オールカマー2024でも、そのスピードとスタミナを活かした好走が期待されます。コース適性も高く、外回り2200mの条件でその実力を発揮するでしょう。
【キラーアビリティ】
父ディープインパクト。母キラーグレイシス。母の父Congaree。
キラーアビリティの父であるディープインパクトは、日本競馬史上最高の名馬の一頭で、種牡馬としても多くの活躍馬を輩出してきました
。ディープインパクト産駒は、スピードと瞬発力に優れ、特に中長距離での活躍が多く見られます。
キラーアビリティも父から受け継いだ卓越したスピードと瞬発力を活かしたレースを得意としています。
母キラーグレイシスは、アメリカのハリウッドスターレットステークス(G1・AW8.5F)を制した実績馬で、産駒はすべてJRAで勝ち星を挙げています。
特に、キラーアビリティの半兄弟にはキラービューティやジェイパームスといった実力馬がいます。
この母系は、安定して高い競走能力を発揮する特徴があり、キラーアビリティもその流れを汲んでいます。
さらに、母系にはアメリカでG1勝ち馬となった馬が多く、例えば、マーヴィンHムニスジュニアハンデキャップ(G2・芝9F)を勝ったチョコレイトライドや、ハリウッドゴールドカップ(G1・ダート10F)の勝ち馬ゼアゴーズハーバードが近親にあたります。
こうした実績のある近親馬たちが多く、この母系血統は非常に優れたレース実績を持っています。
母の父であるCongareeは、アメリカで活躍した名馬であり、ダートや芝の中距離戦で多くの勝利を収めました。
Congareeの血統には、持久力とパワーがあり、特にスピードとスタミナを兼ね備えた馬が多く見られます。
キラーアビリティも、この母父からスタミナとパワーを受け継いでおり、中距離戦での持続力を活かした走りが期待されます。
キラーアビリティは、その気性面でカッと燃えやすく、乗り難しい面がある馬とされています。
このため、レースでのムラ駆けも見られますが、その一方で、地力が非常に高く、展開がハマれば一気に好走する可能性を秘めています。
特に、ペースが速く流れる持続戦において、その強みが発揮されやすいタイプです。
キラーアビリティは、父ディープインパクトから受け継いだスピードと瞬発力に加え、母系からの安定した競走力を持っています。
特に、母の父Congareeの影響により、持久力とパワーを兼ね備えた競走馬として、距離適性も広く、多彩なレースで活躍が期待されます。
気性のムラがあるものの、ペース次第では持続戦でその能力を発揮し、オールカマー2024でも見逃せない存在となるでしょう。
【ミクソロジー】
父オルフェーヴル。母スターエンジェル。母の父アフリート。
ミクソロジーの父オルフェーヴルは、GIを7勝した日本競馬史に残る名馬であり、特に三冠馬としての実績や凱旋門賞での好走で知られています。
オルフェーヴルの産駒は、スピードとスタミナを兼ね備えた馬が多く、特に長距離戦での活躍が目立ちます。
ミクソロジーも、父からの影響を強く受けており、長距離レースでの持久力やタフなレース展開に対応できる能力が期待されています。
オルフェーヴルの代表産駒としては、ウシュバテソーロ、マルシュロレーヌ、ラッキーライラック、そしてエポカドーロなどが挙げられます。
ミクソロジーも、これらの名馬に続く活躍が期待されています。
母スターエンジェルは、アメリカ血統を背景に持ち、母の父アフリートは、ダート短距離で活躍した実績を持つ馬です。
スターエンジェルは、ゴールデンジャックやスターリングローズの甥であり、近親にはサイドワインダーやプリンセスジャックなど、多くの活躍馬がいます。
さらに、ミツバやナムラタイタンといった馬も近親にあたり、この母系は強い競走力を持つ血統として知られています。
アフリートの影響により、ミクソロジーにはダートや短距離のスピードも備わっている可能性があり、これが父オルフェーヴルからのスタミナと組み合わさることで、非常にバランスの取れた競走馬となっています。
ミクソロジーは、オルフェーヴル産駒らしい細身で無駄肉のない体型が特徴で、軽快でありながらスタミナを持つステイヤーの特性を強く持っています。
大きなストライドと軽やかな走りが期待されており、特に長距離戦でその持久力を発揮するタイプの馬です。
今回、2200m戦という条件は、ミクソロジーの持つ持久力やスタミナに合致した距離であり、長期休養明けのレースとしても適していると考えられます。
オールカマー2024は、ミクソロジーにとって休養明けの復帰戦となるため、ここでのパフォーマンスが注目されます。
次のステップとしては、アルゼンチン共和国杯のようなハンデ戦が視野に入っている可能性もあり、今後の活躍が期待されています。
ミクソロジーは、父オルフェーヴルから受け継いだスタミナと、母系からのダート適性を併せ持つバランスの取れた馬です。
特に中長距離戦でその能力を発揮しやすく、オールカマー2024でもそのタフなレース展開に適応する可能性があります。
今後の更なる成長と活躍が期待される一頭です。
【アルビージャ】
父モーリス。母アロマティコ。母の父キングカメハメハ。
アルビージャの父モーリスは、香港マイルや安田記念などのG1レースを制した名馬で、引退後は種牡馬としても優れた産駒を輩出しています。
モーリス産駒は、パワーと持久力に優れ、特に中距離からマイルでの活躍が目立っています。
アルビージャも、モーリスの産駒らしく、強靭な後躯と大きなストライドを持ち、持久力を活かしたレース展開が期待されます。
母アロマティコは、エリザベス女王杯と秋華賞でともに3着に入った実績のある優れた牝馬です。
アロマティコは、長距離や中距離で安定した成績を残しており、スタミナと粘り強さが特徴です。
アルビージャも母からこの持続力と根気強さを受け継いでいると考えられます。また、アルビージャは、ジオグリフ(皐月賞馬)の半兄であり、アンデスクイーンも近親にあたります。
母系には、実績を残した馬が多く、競走馬としての素質が非常に高い血統背景を持っています。
母の父キングカメハメハは、2004年の日本ダービー(G1)を制した名馬で、種牡馬としても非常に成功を収めています。
キングカメハメハの産駒はスピードとスタミナを兼ね備えた馬が多く、アルビージャもこの影響を強く受けています。
キングカメハメハ系の馬は、距離に対する適応力が高く、様々な条件での好走が期待されるため、アルビージャも多彩な距離での適性を持っている可能性があります。
アルビージャの血統は、モーリス×キングカメハメハ×サンデーサイレンスという非常に優れた配合で、同配合にはノッキングポイントがいます。
この血統構成により、スピードと持久力のバランスが取れており、特に中距離から長距離でのレースに強い適性が見込まれます。
また、アルビージャの後躯は、ロベルト系の特徴を持ちながらも、走り方はややナスペリオン的な大きなストライドを持つ点が特筆されます。
これは、パワーと柔軟さを兼ね備えた競走馬に多く見られる特徴であり、中山外回り2200mといった微妙なロケーションでも適性を発揮しやすいと考えられます。
アルビージャは、中山2200mの外回りコースでの実績が[1-1-0-1]と安定しており、特に2着時にはソーヴァリアントに敗れたものの、力強いパフォーマンスを見せています。
このコースでの適性も高く、オールカマー2024においても、再びその力を発揮する可能性が大いにあります。
アルビージャは、父モーリスのパワーと母系から受け継ぐ持久力、さらにキングカメハメハのスピードと柔軟性を兼ね備えた競走馬です。
中山2200mのようなタフなコースでも適性が高く、オールカマー2024でも注目すべき存在となるでしょう。
【ニシノレヴナント】
父ネロ。母ニシノアモーレ。母の父コンデュイット。
ニシノレヴナントの父であるネロは、スプリンターとして京阪杯を連覇した実績を持つヨハネスブルグ産駒です。
ネロ自身は短距離のスピードに特化した馬で、その産駒もスピード能力に優れた馬が多く見られます。
しかし、ニシノレヴナントは、スピードに加え、中距離でもしっかりと走れる能力を示しています。
ネロ産駒としての特徴に加え、デユプリシトの3×4クロスがあり、これによりスピードの強化がされている一方、柔らかさとストライドを活かした中距離での走りが期待されています。
母ニシノアモーレは、ニシノフラワー牝系に属する優秀な母系出身です。
母の父コンデュイットは、欧州の長距離レースで活躍した名馬で、特に持久力とスタミナに優れた馬です。
この血統からは、短距離から中長距離に対応できるバランスの良い馬が生まれやすく、ニシノレヴナントもその一例です。
また、母母であるニシノマナムスメは、マイラーズカップで2着に入った実績があり、こちらも競走能力が高い血統です。
さらに、牝祖ニシノフラワーは、桜花賞とスプリンターズステークスを制した名牝で、名馬を多く輩出している一族です。
ニシノフラワー系の牝系は、スピードと競走力を兼ね備えた馬を生み出し続けており、ニシノレヴナントもその恩恵を受けています。
ニシノレヴナントの血統には、デユプリシトの3×4クロスというスピードを強化する血統構成が見られますが、全体としてはナスキロの柔らかさを活かした配合となっています。
これにより、スピードだけでなく、ストライドを活かした中距離での持続力も兼ね備えた馬となっています。
ニシノレヴナントは、中山2200mのようなタフなロンスパ戦が合っているタイプの馬です。
特に、ストライドを活かした長距離戦に強みを発揮する可能性があり、こうした条件であれば好走が期待されます。
しかし、重賞ではやや苦戦する場面も見られ、スピードと持久力を活かせるかが鍵となるでしょう。
ニシノレヴナントは、スピードと柔軟なストライドを持つ中距離馬としての適性が高く、特に中山2200mのような持続力を要求されるコースで強みを発揮する馬です。
ニシノフラワー系の名門牝系から受け継ぐ血統背景もあり、適した条件下でそのポテンシャルを発揮することが期待されます。
オールカマー2024でも、その地力を引き出せるレース展開がカギとなるでしょう。
オールカマー本命馬情報
【レーベンスティール】
父リアルスティール。母トウカイライフ。母の父トウカイテイオー。
前走のエプソムCでは、斤量59キログラムを背負いながらも、見事な差し切り勝ちを収め、重賞2勝目を達成しました。
この勝利で、レーベンスティールの高い能力が再確認されました。
今回のレースは、重賞初勝利を決めたセントライト記念と同じ舞台であり、この条件での実績があることから、重賞3勝目が期待されています。
特に印象的だったのは昨年のセントライト記念での勝利で、その際に見せた鋭い反応での抜け出しは強烈なインパクトを残しました。
さらに、そのレースでの2着は皐月賞馬ソールオリエンスであり、レーベンスティールの世代トップクラスとしてのポテンシャルがうかがえました。
その後、香港ヴァーズ(G1・芝2400メートル)で8着、今年の新潟大賞典では11着という結果に終わりましたが、前走のエプソムCで大きく復調を遂げ、59キログラムの重い斤量をものともせずに他馬を圧倒する走りを見せ、再びその実力を証明しました。
今回のオールカマーでは、斤量が57キログラムに軽減され、さらに中山の芝2200メートルというレーベンスティールが重賞を制した舞台でもあるため、重賞連勝への期待がさらに高まっています。
重賞初勝利の実績がある舞台での走りに注目が集まり、次なる勝利に向けた好調ぶりが期待されます。
【ステラヴェローチェ】
父バゴ。母オーマイベイビー。母の父ディープインパクト。
ステラヴェローチェは、2021年の神戸新聞杯で勝利し、同年のクラシック三冠でも3着、3着、4着という安定した成績を残した実力馬です。
長期休養後の復帰戦となった大阪杯では、0.1秒差で4着に入り、その後、前走の札幌記念でも3着と堅実な走りを見せており、重賞制覇が再び期待されています。
3走前の大阪杯では、ゴール直前の追い上げが印象的で、外からの強力な末脚で勝ち馬ベラジオオペラにわずか0.1秒差まで迫る4着でした。
その勢いは他馬を圧倒するものであり、復調を感じさせる内容でした。
前走の札幌記念では、大阪杯とは異なる戦略を取り、内側を選んで差し脚を生かすレースを展開。
ノースブリッジが前に出て押し切る展開の中、ステラヴェローチェは3着まで追い上げました。この走りは評価に値する内容です。
中山競馬場での実績は、過去に2戦して3着、4着ですが、3着は皐月賞で、4着は有馬記念という高レベルのレースです。
そのため、中山での適性に問題はないと考えられます。
特に大阪杯で見せたような鋭い瞬発力を活かす展開になれば、中山競馬場はステラヴェローチェにとって理想的な条件と言えるかもしれません。
今回のオールカマーでは、ステラヴェローチェが持つ瞬発力と安定した実力を活かし、久々の重賞制覇が期待されています。
【サリエラ】
父ディープインパクト。母サロミナ。母の父Lomitas。
サリエラは、前走の天皇賞(春)では12着という結果に終わりましたが、前々走のダイヤモンドSでは、勝ち馬テーオーロイヤルとクビ差の接戦を演じました。
ハンデ差があったとはいえ、互角の戦いを見せたことはサリエラの実力を示すものであり、評価すべきポイントです。
今回のレースでは、休養の効果が期待され、見直しが必要な一頭です。サリエラはこれまでのレースで、その素質をしっかりと示しています。
3戦目でローズS2着、4戦目の白富士S(リステッド・東京・芝2000メートル)ではオープンクラスでの初勝利を挙げました。
今年の春には長距離路線に挑戦し、ダイヤモンドSでは勝ったテーオーロイヤルを最後まで苦しめる走りを見せ、2着に入るなど、着実に実力を積み重ねています。
今回のオールカマーは、天皇賞(春)からの休養明けとなりますが、帰厩後も順調な調整が行われており、調教では鋭い動きを見せています。
これまでの実績と、調子が戻ってきた現在の状態を踏まえれば、巻き返しの可能性が十分にあります。
サリエラは距離適性が幅広く、また競走馬としての実力は十分に高いため、今回のレースでも上位進出が期待できる存在です。
【サヴォーナ】
父キズナ。母テイケイラピッド。母の父スニッツェル。
サヴォーナは昨年の神戸新聞杯で、勝ち馬サトノグランツにアタマ差まで迫りながらも惜しくも2着となった実力馬です。
その後、菊花賞では5着となりましたが、今年初戦の日経新春杯では、宝塚記念を制したブローザホーンに0.1秒差の2着と好走し、重賞制覇まであと一歩というところまで来ています。
前走の函館記念では4着に終わりましたが、ゴール間際の追い上げは非常に目を見張るものがあり、サヴォーナの強力な脚力が改めて証明されました。
2400メートルのレースで2度連対しているように、距離が長い方が適性が高いことが伺えます。
特に昨年の神戸新聞杯では、勝ち馬との僅差の接戦がサヴォーナの本格化のきっかけとなり、菊花賞での5着や日経新春杯での好走につながっています。
これまでの実績からも、サヴォーナは重賞を制するだけの実力を十分に備えていると考えられます。
また、今回のオールカマーは芝2200メートルの外回りコースで行われ、サヴォーナにとっては距離延長がプラスに働く可能性が非常に高いです。
前走の追い上げやこれまでの長距離レースでの好成績を踏まえれば、距離が延びる今回のレースがサヴォーナの躍進の材料となり得るでしょう。
総じて、サヴォーナは今回のレースで重賞初制覇を狙えるポテンシャルを十分に秘めており、距離適性や展開次第では大きな結果を期待できる一頭です。
オールカマー穴馬情報
【キラーアビリティ】
父ディープインパクト。母キラーグレイシス。母の父Congaree。
キラーアビリティは、2021年のホープフルSを制した実績があり、その後も重賞で活躍を続けています。
翌年の中日新聞杯では、重賞2勝目を挙げ、その実力を再び示しました。
前走の大阪杯では15着に終わったものの、前々走のネオムターフC(G2・サウジアラビア・芝2100メートル)では2着となり、復調の兆しを見せています。
2021年のホープフルS勝利後はクラシック戦線へと挑みましたが、皐月賞13着、日本ダービー6着と期待に応えられない結果でした。
しかし、秋の中日新聞杯で見事に勝利を収め、再び重賞での勝ち星を手にしました。
それ以降は勝利から遠ざかっているものの、重賞レースで力を発揮しています。
前々走のネオムターフC(G2・サウジアラビア)でのパフォーマンスです。
このレースでは、G1・3勝馬ルクセンブルク(4着)に先着し、海外の強敵相手に2着という結果を残しました。
この成績は、キラーアビリティが復調していることを示すものであり、その能力の高さが再確認された一戦となりました。
大阪杯での15着後はしっかりと休養を取り、8月に帰厩してからは順調に調教が進んでいます。
動きも良好であり、今回のオールカマーでは、久しぶりにG1勝ちを経験している中山で復活が期待されます。
キラーアビリティのこれまでの実績と復調の兆しから、今回のオールカマーで再び力を発揮する可能性が高いです。
【ロバートソンキー】
父ルーラーシップ。母トウカイメガミ。母の父サンデーサイレンス。
ロバートソンキーは、一昨年のオールカマーで2着に入った実力馬です。
前走のジュライS(リステッド・福島・ダート1700メートル)では11着に終わりましたが、これは約1年6か月ぶりのレースであったことに加え、これまで実績のないダートコースが影響した結果だと考えられます。
このレースを使ってコンディションが整えば、次走で一変する可能性は十分にあります。
一昨年のオールカマーでは、非常にレベルの高いメンバーを相手に2着という好成績を収めました。
このレースで勝ったジェラルディーナはその後、エリザベス女王杯を制し、有馬記念でも3着を記録しています。
また、3着のウインキートスは前年の目黒記念の勝ち馬で、5着には今年の天皇賞(春)を制したテーオーロイヤルがいました。これらの強敵たちと互角以上に戦えたことから、ロバートソンキーの高い実力が証明されています。
さらに、3歳時の神戸新聞杯では、勝った馬がコントレイル、2着がヴェルトライゼンデ、4着がディープボンドという強敵相手に3着を確保しており、その能力の高さに疑いはありません。
前走の長期休養明けを経て、調教も順調にこなしており、次走での変身が期待されます。
ロバートソンキーは、過去の実績や能力からも、今回のオールカマーで上位争いに加わる可能性が十分にある馬です。
【ヤマニンサンパ】
父ディープインパクト。母ヤマニンパピオネ。母の父スウェプトオーヴァーボード。
ヤマニンサンパは、ここ5戦の成績が3着、3着、3着、4着、9着と安定しており、特に強敵が揃った宝塚記念では9着ながらも大きく離されることなく完走しており、地力の強化が感じられます。
長く脚を使えるタイプであることから、外回りコースの中山・芝2200メートルは適性が高いと考えられます。
今年の初戦となった鳴尾記念では4着に入り、上がり勝負の展開の中、最後までしっかりと脚を伸ばしました。
勝ち馬に0.2秒差まで迫ったものの、直線では最も良い脚を使っていたように見え、半年以上の休養を考えれば上々の結果でした。
6歳という年齢ですが、まだまだ成長の余地があることを感じさせる走りを見せています。
また、宝塚記念での9着も健闘した内容と言えるでしょう。
何よりも、順調にレースをこなしている点がヤマニンサンパにとって大きなプラスです。
9月から本レースに向けて調整を始め、栗東坂路でのトレーニングも順調に進んでおり、さらなるパワーアップが期待されています。
そろそろ重賞制覇に手が届いてもおかしくない実力を持っており、今回のオールカマーでは上位争いに加わる可能性が十分にある馬です。
【ラーグルフ】
父モーリス。母アバンドーネ。母の父ファルブラヴ。
ラーグルフは昨年の中山金杯で優勝し、その後の中山記念ではGⅠ勝ち馬が揃う中で2着に好走した実力馬です。
今回は今年の中山記念(9着)以来のレースとなりますが、7月上旬からしっかりと調整されており、調教量も十分で、力を発揮できる態勢が整っています。
ラーグルフは2歳時から活躍しており、未勝利戦(新潟・芝1800メートル)を勝利した後、オープン特別の芙蓉S(中山・芝2000メートル)でも連勝しました。
続くホープフルSでは、キラーアビリティやジャスティンパレスに次いで3着に入るなど、早い時期からその実力を証明しています。
4歳となった昨年は、中山金杯で重賞初制覇を達成し、中山記念ではシュネルマイスターやスタニングローズといったGⅠ馬に先着し、2着という結果を残しました。
その後はレース間隔を空けつつ調整を重ねていますが、今回はしっかりと乗り込まれており、状態も良好です。
もともと新潟記念を目標にしていたこともあり、この中間の調教量は十分で、馬体も仕上がっている印象です。
一発の可能性を秘めており、オールカマーでは上位争いに加わることが期待されます。
【ヒシミラクル】最新競馬情報!フォローお願いします。
https://x.com/3rentan6ten
オールカマー有力馬最新情報
【レーベンスティー】
レーベンスティーは、2023年のセントライト記念(中山芝2200m)でソールオリエンスを下し、見事な勝利を収めた実績を持つ馬です。
この勝利は大きな強みとなっており、レーベンスティーの実力を証明しています。
その後、香港ヴァーズで8着、新潟大賞典では11着と成績が崩れましたが、前走のエプソムカップでは59キロの斤量を背負いながらも重賞2勝目をマークしました。
前走のエプソムカップでは、馬場の真ん中を通って突き抜ける走りを見せ、2馬身差の圧勝でした。
結果だけでなく、その内容も非常に強く、斤量を考慮すれば、着差以上に力強いパフォーマンスと言えます。
今回は3か月ぶりの休み明けとなりますが、これまでの実績と前走の走りから、間違いなく上位人気に支持されるでしょう。
オールカマーでしっかりと結果を残し、次のG1レースに向けてさらに勢いをつけたい一戦となります。
レーベンスティーは、重賞戦線で実力を発揮しており、オールカマーでの走りに大いに期待が寄せられています。
【ステラヴェローチェ】
ステラヴェローチェは、近走で強敵相手に好走を続けている実力馬です。
3走前の大阪杯では、直線で外から追い込み、勝ち馬とわずか0.1秒差の4着という惜しい結果でした。
続く安田記念では、勝ち馬との併せ馬で遅れて9着と振るわなかったものの、前走の札幌記念では3着に食い込み、安定したパフォーマンスを見せています。
札幌記念では、スタート直後に内に潜り込んで追走し、直線ではやや伸びきれなかったものの、堅実な走りで3着と好成績を収めました。
どのレースでも、強力な相手に対して力を発揮しており、パフォーマンスに安定感があります。
レースの上がりがかかる展開が理想的な条件で、スタミナを生かす形が得意です。
今回が初の中山芝2200mでの挑戦となりますが、ステラヴェローチェの持つ安定感と実力から、このコースにも十分に対応できると考えられます。
直線でうまく馬群を捌ければ、勝ち負けに加わるチャンスも大きいでしょう。
ステラヴェローチェは強敵相手でも常に力を発揮しており、オールカマーでも勝利を狙える存在です。
【サヴォーナ】
サヴォーナは4走前の日経新春杯で先行し、直線では内から鋭く伸びて2着に好走しました。
その後、阪神大賞典と天皇賞(春)ではいずれも6着と力を発揮しきれませんでしたが、前走の函館記念では1番人気に支持され、4着という結果を残しました。
函館記念では1枠スタートから外に持ち出して追走し、直線で大外から脚を使う展開となり、この馬の持ち味を活かせる内容とは言えませんでした。
サヴォーナは、先行してから直線で長く良い脚を使うタイプで、特に前目で器用に立ち回ることが得意です。
ただし、中山芝での過去2戦では3着以内に入っておらず、このコースでの成績には課題があります。
しかし、持ち味である先行力と粘り強さを発揮できれば、十分に勝負になる力を持っています。
中山芝コースではこれまで目立った成績は残せていないものの、先行してうまく立ち回り、直線で長く良い脚を使うことができれば、オールカマーでも十分に勝機はあります。
サヴォーナは先行力を活かし、展開次第で上位に食い込む可能性が高い馬です。
【サリエラ】
サリエラは、今年の初戦でダイヤモンドステークスに出走し、テーオーロイヤルとの接戦を繰り広げ、クビ差の2着に入りました。
このレースでは、長距離にも対応できることを示し、今後の期待が高まりました。
しかし、続く天皇賞(春)では3番人気に支持されながらも、12着に大敗してしまいました。
先団勢を見ながらスパートをかけましたが、2周目の4コーナーで手応えが怪しくなり、直線では完全に伸びを欠いてしまいました。
右回りでの走りには特に違和感がないものの、ここ数戦ではまだ結果が出ていない点が課題です。天皇賞(春)での敗因は、距離適性やペース配分、体調などさまざまな要因が考えられます。
実績のある東京競馬場での走りと同レベルのパフォーマンスが中山でも発揮できるかが、今後の鍵となります。
サリエラが実績を持つ東京競馬場とは異なる中山芝2200mコースでの対応がポイントです。
この条件下で、どのように自身の持ち味を活かせるかが注目されます。
サリエラは、これまでの結果を踏まえてもポテンシャルの高い馬であり、オールカマーでの巻き返しが期待されます。
【ロバートソンキー】
ロバートソンキーは、2022年のオールカマーでジェラルディーナの2着に好走した実績を持っています。
その後、2023年の日経新春杯では5着に敗れましたが、その後に骨折が発覚し、長期休養に入りました。
約1年半ぶりの実戦となった前走、ダート戦のジュライステークスでは11着と振るわなかったものの、このレースは結果を求めたものというよりも、脚元の状態を確認するための一戦だったと考えられます。
幸いにも、ジュライステークス後は反動がなく、今回のオールカマーに向けた調整は順調に進んでいます。
中間の追い切りではしっかりと負荷をかけてトレーニングが行われており、今回は前走から大きくパフォーマンスを上げる可能性があります。
ロバートソンキーは、過去にオールカマーでの好走歴があり、今回も良いレースが期待されます。
しっかりと調整された状態で臨む今回の一戦で、どのような走りを見せるかに注目が集まります。
ロバートソンキーの実力は確かなものがあり、復帰戦を経た今回のオールカマーで再び好走するチャンスがあるでしょう。